こんにちは。
中村悦久です。
今日は予報通り、
東京では雪が降っています。
雪国育ちの僕からみれば、
そんなに大変なことでもないのですが…
やはり、雪に慣れていない人にとっては、
外出するのも緊張するようです。
今日は、
そんな「緊張した心」について
お話しします。
緊張した心を、
思考で落ち着かせようとするのは
とっても難しいですね。
「リラックスしなきゃ、落ち着かなきゃ」
そう思えば思う程、
心もカラダも余計に緊張してしまいます。
何故なら、
「リラックスしよう、落ち着こう」
というのは、
「緊張している」ことが、
無意識の前提としてあるからなんです。
では、心を落ち着かせるにはどうすれば良いのか?
心は落ち着くのをただ待つのではなく、
思考とは全く別の方法で、
積極的に落ち着かせる事が出来る。
それは、
「カラダに意識を向け、カラダを感じる」
ことをする。
何故なら、
心とカラダは繋がっている為、
心の緊張はカラダに現れる。
ならば、
カラダを緩めることで、
心を緩めることも出来る。
その為には、
姿勢を正し、
呼吸を整える。
自然体で、
自然な呼吸を、
意識的に行う。
ただそれだけで、
カラダの緊張が緩み、
同時に心の緊張も緩む。
何か特別なことをする必要もなく、
自然と心が落ち着かせることが出来るんです。
2月も『先着5名』で、
無料トライアルコーチングを募集しています。
ご希望の方はこちらからどうぞ。