殤帝の即位 | 歴史で旅する

歴史で旅する

歴史を楽しく学んで、タイムトラベルしませんか?

お互いの利害が一致した韋皇后と安楽公主は、

中宗に毒入り饅頭を食べさせて殺してしまいました。

太平公主と上官婉児は、二人が中宗を殺したことにすぐ気付きました。

 

上官婉児は韋皇后を背後から動かそうと企んでいましたが、

自分の初恋相手・武三思と情を交わし、

武三思が亡くなると、すぐに愛人をみつけた韋皇后に嫌気がさしていました。

それに、韋皇后には、武則天のようなカリスマ性がありません。

 

「韋皇后は女帝になれない」と判断した上官婉児は、

太平公主と協力して、中宗の遺勅(遺言)を偽造しました。

 

皇帝が崩御したら、皇太子が皇帝に即位するのが一般的ですが、

皇太子だった李重俊はクーデターに失敗して、斬られてしまいました。

このままでは、韋皇后と安楽公主が出しゃばってしまいます。

そこで、韋皇后と安楽公主をけん制するために、偽の遺勅を準備したんです。

 

上官婉児は韋皇后と臣下を朝廷に集め、

「陛下から預かっていました」と言って、偽の遺勅を読み上げました。

偽の遺勅だと思ってもいない韋皇后は驚きました。

 

偽造した遺勅の内容は、

①第四子・李重茂を皇帝にすること

②妻・韋皇后が摂政、弟・李旦が政治顧問となって、新しい皇帝を支えること

の2つでした。

 

この時、李重茂は15歳。

摂政や政治顧問をつけなければ不安な年齢でした。

形だけではありますが、李旦は昔、皇帝になった経験があります。

李旦を政治顧問にすることで、韋皇后の権力を弱めようという考えです。

 

安楽公主派の宗楚客は、

「李旦を政治顧問にすると、新しい皇帝が政務を行いにくいのでは」

と反対しましたが、

右僕射道中書門下三品・蘇瓖は、

「遺勅に従わないのはいかがなものでしょうか」

と宗楚客に反対しました。

 

710年、遺勅に従って、李重茂が即位しました。

(以下、李重茂 → 殤帝)

 

韋皇后と安楽公主は反対しませんでした。

というのも、二人にとって、殤帝はつなぎ。

準備が整ったら、殤帝を排除するつもりだったんです。

 

韋皇后と安楽公主の意を汲んだ宗楚客は、

殤帝はもちろん、李旦、太平公主の3人をさっさと排除しようと思いました。

 

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。

則天武后の歴史が分かるおすすめの本を紹介しています。

 

 

 

 

ブログランキングに参加しています。

↓ここをクリック

 

一記事ワンクリック、いや、一日ワンクリックしてくださると嬉しいです。