「実習生」という名の・・・。 | 零細企業の闘魂日記

【逃げ出した外国人を雇いたい 実習生を頼る「野菜王国」】
https://www.asahi.com/articles/ASP5P660CP5MUPQJ011.html
4000人の村で働く1000人の外国人 長野・川上村』
 
『日本で働く外国人を在留資格別に見たとき、4分の1近くを占めるのが約40万人の技能実習だ。途上国への技術移転の名目で1993年に始まった制度だが、過酷な労働に耐えかねて逃げ出したり、実習先の都合で契約を打ち切られて行き場を失ったりする若者たちを生んでいる。出入国在留管理庁によると、こうした人たちは昨年だけで、全国で5885人に上ったという。』
 
『レタス生産量日本一で知られる長野県川上村の由井明彦(はるひこ)村長は3月、入管庁長官に、こうした「一時失踪実習生」在留許可を与えて農作業への就労を許可することなどを求める要望書を出した。野菜王国といわれる村で、なにが起きているのか。5月上旬、村を訪ねた。』
 
長野県川上村については過去にも触れた。
マスコミで大々的に取り上げられた『平均年収2500万円の農村』の舞台が、「長野県川上村」である。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/490452800X/
 
【マスコミの手のひら返し。】
https://ameblo.jp/reisai/entry-12425322181.html
 
【「非営利団体」という名が隠れ蓑。】
https://ameblo.jp/reisai/entry-12591128422.html