「ガリに行きたい!」という4才の娘
7月は、ハスカップ狩り、サクランボ狩りを楽しみました。
もう少ししたら、ブルーベリー狩りやブドウ狩りの時季ですね。
近所の公園で、ドドメ(桑の実)やカリンズ(レッドカラント)も摘みました。
子供達がこども園でドドメジャムを作るようです。
「桑の実」という名前は知っていましたが、見た目も味も知らず・・・
大人になって初めて桑の実を食べました。
甘いですよ。
カリンズはキレイな赤で美味しそうだけれど、酸味が強いです。
息子のリクエストで、2泊のキャンプにも出かけました。
初日雨だったので、どうしようか・・・と思ったのですが。
息子に聞くと「もちろん行く!」ということで、雨でも全く気にしていない様子でした。
雨の中、真夜中までカブトムシ探しに夫が付き合ったようです。
メスはたくさんいて、ようやくオスを見つけて喜ぶ7才息子。
夫は、これでようやく眠れると喜んだそう
息子は朝5時に起きて、ひとりでカブトムシを探しに出かけていました。。。
2泊目は、こども園時代のお友達家族もサプライズ合流して、クワガタ・カブトムシ探しの夜がスタート✨
特殊なライトを持っているプロのような方(!)に案内してもらい、たくさん見つけられました。
空高く飛ぶカブトムシを、網を持って追いかける子供達
昔は北海道にカブトムシはいなかったそうですよ!
ニレの木の樹液に、蛾やカナブン、クワガタなどいろんな昆虫が集まっているのを初めて見ることができて、楽しかったです✨
息子に教えてもらい、クワガタの種類もいくつか分かるようになりました。
個人的には、カブトムシよりクワガタの方がカッコイイと思います。
「動く宝石」と言われる、ルリボシカミキリも見られました。
キャンプから戻った翌日、息子は手のひらに水疱が出てきて、手足口病の診断。
口の中にも水疱がたくさんでき、食事が大変そう💦
やりたいことをしている子供達は元気で生き生きしています。
それでも、夜の虫探しで寝不足&疲れがあったのでしょう。
ゆっくり休んで、8月も楽しい夏休みが続きますように。