皆さまこんにちは。

 

愛弟子薫子先生のブログをリブログします。


クレームや辛辣な意見のなかには

 

ただ八つ当たりして気分良くなりたいだけの人や

 

ただのアンチさんもいますから

 

そういうのはね、うまくスルーしちゃっていいと

 

思うのですよ。

 

 

image

で、わたしも

 

鑑定士歴16年の間

 

本当の意味での「厳しいお言葉」を

 

いただくこともありました。

 

しかしそれでへこむのって

 

ちょっと違うと思うんですよ。

 

もちろん新人のぺぇぺぇのときは

 

凹んでたんです。

 

 

でもある日気づいたんですよね。

 

凹むってことは

 

「自分はがんばったのに」

 

とか

 

「わたしは精いっぱいやったのに」

 

とか必ず自己憐憫入ってるってこと。

 

それってなんの中身もない

 

それこそ間違った反省ですよ。

 

 

 

 

で、そこに気づいたので

 

辛らつだったり厳しかったり

 

でも的確なご意見をいただいたら

 

すぐに

 

「どこを改善したら

 

もっと満足して

 

いただける鑑定になるだろうか」

 

と考えてきましたね。

 

 

辛辣な厳しい意見をいただいたとき

 

まずやるべきことは「質のいい質問」

 

をすることです。

 

質のいい質問とは

 

●ご指摘をいただいた部分に於いて

改善点があるとしたらどこなのか?

 

●問題解決において

今すぐやれることは何か?

 

●二度とこのような意見を

頂戴しないために今やれることは何か?

 

 

 

一方で質の悪い質問は

 

✖なんであんなことを言ってしまったのだろう?

 

✖なんであのときこう言えなかったんだろう?

 

✖なんでこんなひどいこと言われなきゃ

いけないんだろう?

 

✖あのお客様はわたしのことが嫌いなんだよね?

 

✖なんでわたしはこんなにがんばってるのに

 

こんなに否定されたんだろう?

 

✖運が悪いのかしら?

 

✖生霊が憑いているのかしら?

 

✖水星の逆行だからでしょうか?

 

↑ ↑ ↑

 

人生経験が少ない人や

 

女性は特に

 

誰かに注意されたり

 

叱られたりしたときに

 

上記のような

 

くだらない質問を脳内で繰り返す傾向が

 

あるように思います。

 

 

今回薫子先生のケースは

 

凹むというよりは

 

本人も改善点を知りたいとのことで

 

わたしにHELPを求めてきたので

 

みっちり研修してもう一回

 

プロとして生きるためのノウハウを

 

お伝えしたいと思っておりますが・・・・

 

 

 

わたしの経験上

 

上記のくだらない質問を意図的にやめるだけで

 

仕事のパフォーマンスは上がりますし

 

お客様からのご指摘→凹む

 

ではなくて

 

「問題点改善のチャンス」

 

に変わります。

 

 

先ほども書きましたが

 

中にはいわゆる

 

暇人でアンチな人たちから

 

「く●そバイス」と呼ばれる類の

 

余計な事を言ってくる人たちも

 

まぁ、いますから

 

そこはスルーして大丈夫だし

 

なんだったら言い返してもいいと思いますが

 

>わたしはもし余計なことを

 

言われたときはきっちり言い返します。

 

 

 

「ちゃんとした意見」というのは

 

本当に勉強になるんですよ。

 

わたしも新人の頃

 

お客様の辛辣なご指摘を

 

過去いただいてきたからこそ

 

以前より今の方がましになったなと

 

思えるようになったのですから。

 

 

ちなみにちゃんとした意見とは

 

「余計なこと」じゃないんですよね。

 

うまく表現できないけど

 

あきらかに「く●そバイス」ではないから

 

こちらも聞く耳持てます。

 

>説明になってないで

 

すみません。

 

 

意見を言ってくる側からすると

 

「愛があるからこそ」

 

敢えてのアドバイスやご意見なのかもですが

 

こっちからすると

 

超絶余計なお世話なこともありますしね。

 

 

・・・なんだか迷宮入りしそうな

 

く●そバイスと貴重な御意見の違い・・・・滝汗

 

 

 

強いて言うなら

 

「余計なこと」ってわかってて

 

言ってくださる御意見がそうかも。

 

そういう方はこちらの事情も分かったうえで

 

いろいろと考えてくださってるんだなと

 

思うんだけど

 

重箱の隅をつつくような

 

自分都合の

 

こちらからするとどうでもいいことを

 

改善しろとか言われても

 

これはく●そバイスですよね。

 

 

なんというかですね

 

ベストなタイミングで

 

天啓のように聞こえる御意見というのが

 

たまにあるんですよ。

 

それはすごくありがたく感じますね。

 

 

要はタイミングかい!って話ですけども笑い泣きあせるあせる

 

まぁ、きっと意見を

 

受け取る側のタイミングもあるのだけど

 

なんでもかんでも「悪意」だと

 

とらない努力は必要かもしれませんね笑い泣き

 

 

わたしも被害者意識強いので

 

注意しないといけません。

 

 

薫子先生も初めての厳しい意見ということで

 

がんばれ!!!鑑定士としてはお客様に

 

叱られてからじゃないとプロの域には

 

いけないのでね。

 

 

 

そして最後に・・・・・

 

 

これはお弟子ちゃんLOVEな師匠から

 

皆さまへの過保護なお願いです。

 

 

お弟子さんたちは毎日ちゃんと

 

努力をしていますが、やはり、わたしと比べるのは

 

酷かもしれません。

 

 

なぜならキャリアが違いますから

 

当然、お弟子さんたちの

 

観ている霊視の幅が狭かったり

 

わたしと比べると

 

霊視結果の伝え方が

 

圧倒的に拙(つたな)いかもしれません。

 

 

だからこそお弟子さんたちは

 

毎日鑑定に入り、鑑定技術を

 

磨くべく鍛錬しております。

 

 

あと実はこれはお客様との相性もありまして

 

わたしと相性がぴったりと合う

 

クライアントさまもいれば

 

 

逆にわたしよりも

 

お弟子さんたちの方が話しやすく

 

鑑定内容の説明も腑に落ちるという事も

 

多々あります。

 

 

もし誰かの鑑定が腑に落ちないときは

 

会話のテンポだったり

 

言葉のチョイスがお客様のお好きなテイストと

 

合わないのだと思います。

 

 

なのでわたしと比べてお弟子さんが

 

「ダメ」なのではなく

 

お客様と鑑定士の感性が合わないだけ

 

ということも考えられますので

 

「ああ、私には合わなかったのかも」

 

と思っていただいた方が

 

お互いのためにも良いかもしれません。

 

 

技術が未熟なのはわたしも同じで

 

お弟子さんたちよりはそりゃ

 

技術はありますが

 

そうはいっても

 

じゃあわたしが

 

霊能者として完璧かといえば

 

全然未熟な面もまだまだございます。

 

 

わたしもお弟子さんたちとともに

 

より喜んでいただける鑑定を目指し

 

精進を重ねたいと思いますので

 

これからも幸川シスターズ及び

 

フルゴラの鑑定士さんたちを

 

よろしくおねがいいたします💛

 

image

 

それではどなたさまも

 

素敵な午後をお過ごしくださいね!