いよいよ平成最後の日ですが

 

 

皆さまいかがお過ごしですか?

 

わたしも

 

若気の至りとしかいいようがなかった昭和最後の日

 

 

とは違い、今現在、粛々と通常どおり

 

仕事をしつつ、非常に心穏やかに

 

過ごしております滝汗

 

 

 

さてこれまでのブログ記事にも

 

2019年から21年までの間は

 

怒涛の変化を迎える=異次元ワールドスタート

 

ということをいろんな表現で

 

書いて参りましたが

 

 

 

ここから先の時代、今まで良しとされたことを

 

やみくもに信じたり、

 

常識と呼ばれるものを

 

疑うことなく過ごす姿勢でいることは

 

自分自身の人生を投げ出してしまうことに

 

直結するとも言えるでしょう。

 

 

たとえば家族関係の常識では

 

年老いた親は子供が

 

自分たちの手で

 

面倒をみるのが当たり前。

 

まだまだ日本では

 

こういう風潮が根強く残っています。

 

 

プロの手にゆだねるという選択肢をとると

 

鬼畜のような言われ方をされることがあります。

 

 

こういう問題一つとっても

 

親子間の犠牲は当たり前、むしろ

 

美徳である。

 

といった考え方がまだまだ多いのです。

 

 

しかし個々のライフスタイルが多様化している今

 

家族の誰かがつきっきりで

 

年老いた親の面倒をみるといったことを

 

短期間ならまだしも

 

長期にわたって続けるのは

 

まず無理といえるでしょう。

 

 

また昭和の終わりから平成の時代に

 

誕生したフリーターという言葉。

 

 

正社員=しっかりしている

 

という考え方ではなく

 

非正規労働=フリーター的働き方には

 

その働き方のメリットが

 

たくさん生まれ一概には正社員がいいとは

 

言えない状態に間違いなくなっていくと思います。

 

 

結婚一つとっても

 

事実婚や週末婚、籍だけ婚

 

今後ますます

 

さまざまな在り方、形が出てくるはずです。

 

 

フツーの結婚をするのが夢。

 

正社員になるのが夢。

 

といったことにこだわりすぎると

 

逆にそれが迷いや不安を生むことに

 

つながるかもしれません。

 

 

逆に言うと

 

今までの常識では叶うはずがなかった夢が

 

叶うことも増えるはずです。

 

 

 

こういう時代だからこそ

 

旧常識にとらわれず

 

自分の望みを明確化しておくことが

 

一番重要ですキラキラキラキラ

 

 

自分の常識やフツーこうでしょう?

 

と思っていることは

 

違ってくるかもしれない。

 

 

そんなふうに考えられる人は

 

これからの時代、どんどんいい感じで

 

自分の人生を創っていけるはずです。

 

 

これからの時代、なんでも

 

鵜呑みは危険ですが

 

何にも飲み込まない、この姿勢も

 

また危険です。

 

 

 

新しい常識でも価値観でもなんでも

 

一回飲み込んでみて

 

自分の感性で取捨選択する余裕が

 

必要となってきます。

 

好き嫌いといった幼稚な判断ではなく

 

なぜ好きなのか、なぜ嫌いなのか

 

しっかりと5感を使って

 

自分自身が取捨選択したものこそ

 

本物の自分ルールです。

 

 

研ぎ澄まされた

美意識=自分ルールこそが

新時代の常識となるのです。

 

 

ではこういった大人の感性を持つために

 

何をすべきかというと

 

さきほども少し触れましたが

 

まず5感を磨きましょう。

 

 

自分が見て美しいと感じるものは何なのか。

 

自分にとって芳しい香りとは

 

いったいどんな香りなのか。

 

 

 

美しい旋律とはどのような音なのか。

 

好ましい肌触りとはどのような感触なのか。

 

 

美味しいとはどのようなものが

 

どんなふうに舌を刺激したときに

 

そう感じるのか。

 

 

 

 

5感で感じるもの一つ一つ丁寧に

 

向き合うことが感性を高め

 

新時代をしっかりと楽しむことができます。

 

 

 

毎日の忙しさの中で

 

これらのことを意識するのはとても

 

難しいかもしれませんが

 

この連休中、何かしら楽しみながら

 

5感を磨けるとよいですね。

 

 

ではどなたさまも平成最後の日を

 

ゆっくりとお過ごしくださいね。

 

心のもやもやは連休中にスッキリさせましょう!皆さまからのお電話お待ちしています。