先週から続いていたおなかの痛み。

 

血便に続き、そのあと数日間発熱もあり・・・滝汗滝汗

 

 

気になって病院を探し

 

本日、人生初の大腸内視鏡検査を受けてきました。


 

とにかく痛いのいや!気持ち悪くなるのもいや!!

 

ってことで調べに調べた病院がこちら。

 

福岡天神内視鏡クリニック病院

 

 

先日のブログで

 

大腸内視鏡検査をする旨知った

 

経験者の皆さまが本当にたくさん

 

アドバイスくださいまして

 

心の準備はしっかりできましたよ。

 

検査前日の食事はこんな感じ。

 

image

image

 

夜は素うどんに、ポタージュを午後8時までに

 

食べて、午後9時に粉上の下剤を一包飲みました。

 

ここまで、楽勝♬

 

夜に歯の治療をしたせいか

 

空腹感じる間もなく眠ってましたし。

 

 

そして今朝。

 

 

皆さんが検査より大変だと言ってらした

 

大量の下剤タイム!!!!滝汗

 

👇 👇 👇

 

image

 

わたしは1400cc飲むよう指示があったので

 

200ccずつ、計7杯飲んだんですけども

 

・・・・・・・ん???

 

・・・・・・く、くるしくない???

 

いやぁ、なんだったらおかわりプリーズ!!!デレデレ

 

でしたよ???まじでもぐもぐもぐもぐ

 

 

 

前情報でアドバイスくださった皆さんが

 

「一番きついよ」と言っていた

 

大量の下剤飲用ですが

 

ここの病院の下剤は

 

本当にポカリスエットの味しかしなくって

 

ごくごく飲めてしまいましたもぐもぐもぐもぐ

 

たぶん

 

わたしの胃袋は人よりも

 

でかいのかもしれません。

 

 

 

アドバイスくださった

 

皆様は美しい女性の方ばかりだったので

 

きっと胃袋が小さいのですよ。

 

普段から大食いのわたしなので

 

本当に大げさでなく

 

なんにも苦しくなかったですね。

 

 

 

むしろ、甘いの飲み続けてるので

 

のどが渇いて、検査前に飲むように勧められていた

 

「麦茶」もごくごく飲みました。

 

 

正直、拍子抜けというか

 

検査前なのに

 

こんな楽勝でいいのか??と思いましたね。

 

 

腸内洗浄もわりとスムーズ????に

 

出来たはず???

 

そして、いよいよ内視鏡検査。

 

 

かわいい検査着とおしりに穴の開いた

 

紙スパッツに履き替えて

 

鎮静剤のお注射を打ってもらうところまでは

 

覚えてますが・・・・・

 

 

検査の時の記憶はまったくございません笑い泣き

 

 

現役の看護師さんのクライアントさんが

 

「検査のときにガスを出すのを我慢するのが

 

辛いですよ」

 

とこれも前情報で聞いてたのですが

 

寝ている間にちゃんと我慢できてたのかは

 

謎です。おそらく出来てないとおもいます>おいっあせるあせるあせる

 

 

とにかく気が付いたら

 

カーテンを引いた個室スペースで

 

1時間ぐらい爆睡していて

 

目が覚めた頃、かわいい看護師のお姉さんが

 

どらやきとほうじ茶を持ってきてくれましたニコ

 

 

 

写真とってないのが惜しいほど

 

おいしいほうじ茶とどらやきでしたよ。

 

もうね、検査に来たのか、何しに来たのか

 

ほんとよくわからないぐらい快適でしたニコ

 

 

お茶とおやつを食べて

 

まったりした後は、いよいよ検査結果のお知らせです。

 

第一回目の問診のときも

 

とても丁寧に説明をしてくれて

 

今日の内視鏡も担当してくれた 相馬院長先生

 

の待つ診察室へ・・・・

 

 

 

 

大腸カメラで撮った腸内の写真を

 

見ながら説明してくださったのですが

 

 

病名は

 

 

 

image

 

大腸憩室症 でした!!!!

 

 

 

大腸の中に憩室=くぼみがいっぱいあるんですって。

 

なのでウィルスが入り込みやすいし

 

便秘と下痢を繰り返したりしやすいんですね。

 

 

この名前、聞き覚えあると思ったら

 

大原山神社宮司(弟)と同じ病気でした。

 

姉弟そろって同じ病気って・・・・滝汗 

 

体質って遺伝するのかもしれないですね。

 

 

 

わたしの腸内も

 

ポカリ味の下剤で、きっときれいさっぱり

 

美しい状態になったと思っていたのですが

 

憩室がある人って

 

なかなか腸内がきれいにならないんですって。

 

 

 

なので実は、今回の検査写真にも

 

うんてぃーぬさまが

 

ところどころに付着しておりましたニヤニヤうんち

 

 

「腸内、なんか汚いままで検査して

 

先生ほんとにごめんなさいガーンガーン

 

 

って思わず謝っちゃいましたが

 

 

 

相馬先生、とってもお優しくて

 

ご自身の腸にも憩室があるみたいで

 

「憩室多いと仕方ないんですよ」

 

と神対応してくださり

 

対処法をしっかり丁寧に教えてくださいましたキラキラ

 

 

●腸内環境を整えるべく

 

ビオフェルミンを毎日飲む

 

●先生独自の解消法

(マッサージやストレッチやつぼ押し)

などをためしてみる。

 

 

憩室ができる原因って

 

体質もあるみたいなのですが

 

お腹に力をいれる習慣がある人が多いのだとか。

 

 

思えば、わたしは小さいころから

 

腸が長いせいか、便秘がちで

 

お腹に力を入れないと

 

排出できなかったかもしれません。

 

あと精神的にも過敏な人は

 

お腹が緊張しやすいのだとか。

 

ただ、憩室が多いと炎症をおこしたとき

 

結構大変なので、やはり日頃の腸内環境整えケアと

 

ストレスを上手に解消する

 

必要があるみたいです。

 

ホリスティックケアSOLさん

 

で言われてたみたいに

 

お腹に疲れが出やすいタイプってことですね。

 

 

 

あと、相馬先生がおっしゃっていたのが

 

 

「憩室があるからって

お腹を責めないこと」

 

お腹がいたくなったときは

 

「疲れたのかな?よしよし」

 

って優しくお腹をなでてあげて。

 

と言われました。

 

 

わたし、この逆やってたんですよ。

 

「なんでこんなときにおなかいたくなるの!!!」

 

とか

 

「お腹弱いせいであれもできないし

 

これもできないじゃん!」

 

っておなかのこと責めてました。

 

相馬先生

カラダの声、本当にちゃんと

聞けるお医者さまなんですね!!キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ

・・・まさに神!!!キラキラキラキラキラキラ

 

 

SOLさんにもカラダを責めないで

 

って言われてたので

 

本当に、これが一番大事なことかもです。

 

 

 

そうそう、なので懸念していた

 

ポリープは今回みつからなかったです。

 

またポリープ切除かよ。と思ってたので

 

本当にほっといたしましたあせるあせるあせる

 

 

腸の炎症もおさまってるようなので

 

次回は2年後、また検査すればよいみたいです。

 

 

今回診察をお願いした福岡天神内視鏡クリニックさん

 

本当に素敵な病院だったので

 

超絶苦手だった胃カメラもここで

 

お願いしようかとおもっています。

 

ご心配くださった皆様、アドバイスや

 

お見舞いの言葉、たくさんありがとう

 

ございました♥♥

 

これからもっともっと

 

体の声をしっかり聞いてケアを怠らないように

 

したいとおもいます。