こんにちは!


躁鬱大学卒・オーキド博士です*





今日は『鬱は携帯の充電と同じ』というタイトルで書きたいと思います✏️


今回は私個人で思いついたお話です🤭



私が鬱で辛くて、訪問看護の方に相談した時、


『今は充電期間です。ゆっくり休みましょうね』


みたいなお声かけをいただきます。



それでも、うまいこと動けない自分が嫌になったりするんですよね…



先日、Xでフォローさせていただいている方も鬱で動けず、お辛そうだっので、同じようなお声掛けをさせていただいたところ、


ふと、


鬱って、携帯の充電と同じなんじゃないかな


と思いました🤔



携帯を充電する時って、


充電しながら、

YouTubeみたり、携帯いじったりすると、


電池が熱くなって、持ちが悪くなる


っていうじゃないですか🤔


触らずに、置いとく方がいい、みたいな



あれと一緒で、


鬱でパワー充電しないといけない時に、


無理して、あれやこれや動いてしまうと、

余計に体が悪くなってしまうじゃないか


と思いました😣💦




なので、


ひどい鬱でパワーがない時

(充電20%以下みたいな)は、

動かなくてOK、むしろ動かない方がいい


でも、


パワーがちょっと溜まってきて

(充電40%あたり)、

充電器外しても動けそうだな、

ってくらいになってきてみたら、

ちょっとずつ動いてみる


みたいにすると、いいのかなって思いました☺️🍀



だから、鬱だから動けない自分を、必要以上に責める必要はないんじゃないかなって思います✨



むしろ電池や身体を大事にするためにも、無理して動かす必要はないと、個人的には思いました☺️



鬱になっても、いつか必ず上がってきます🍀

(鬱の時はそう思えないのが辛いところですが…)



今鬱でお辛い方は、ゆっくりと休まれてくださいね☺️


ご参考になれば幸いです✨


お読みいただき、ありがとうございました🙌



◆神田橋語録はこちら↓(A4 3枚です)


https://hatakoshi-mhc.jp/kandabasi_goroku.pdf