こんにちは!

躁鬱大学卒・オーキド博士です*


皆様にお詫びですが、プロフィールに一部誤りがありました🙇‍♀️2021年発症と記載していましたが、正しくは、20222月でした💦(年度で記載していました…)


なので、双極性障害になって、もうすぐ2年です。まだだひよっこですが、よろしくお願いします☺️






では、本題に入ります!


先日、よく拝見させていただいているブロガーさんおすすめの本があったので、図書館で借りて読んでみました!



南中さくらさんの『みんなの双極症』という本です。




ネットでも本の内容を出してあるようです(今は無料でなんでも情報が見れるので、ありがたい限りですね🙏)


https://sakura212.com/blog?search_customizable_object_id=1&search_component_id=3&search_component_value=双極症%28双極性障害%29100の質問



ちなみに、双極症、というのは、双極性障害や躁鬱病と同じです。(今後名前が変わる予定だとか🤔)



とても良書で、参考になった部分がたくさんありましたので、しばらく、特別講義として、躁鬱大学や神田橋語録との相互性と共に、ご紹介していきたいと思います。(図書館で借りている間限定で🤭




ちなみに、ご紹介くださったブロガーさんは、躁鬱大学の文章が合わなかったそうです😣💦


薬と同じで、本は合う合わないがありますからね*


逆に、躁鬱大学が合わない方には、どんな本が合うのかな?と興味が湧き、今回、ご紹介いただいた『みんなの双極症』を読むことになりました☺️


ご参考になれば幸いです




『みんなの双極症』の細かいところは後日お伝えするとして、ざっくり、『躁鬱大学』と比較すると、



『躁鬱大学』は、

感覚的・感情的に描かれている一方、


『みんなの双極症』は、

論理的に書かれている印象でした。



みんなの双極症の作者の、南中さくらさんは、当事者であり、精神科のお医者様でもあるので、医学的エビデンスに基づいた記載が多いです。


(なんとなく、男性が論理的、女性が感情的、というイメージがありますが、逆なのが面白いです🤭)




『躁鬱大学』のいいところは、『共感』できる部分が多いところだと思っています。『鬱は辛いですよね分かります』と寄り添うところが見られます。


ただ、『躁鬱大学』は医学的根拠というよりは、坂口さんの経験をもとに、坂口さんご自身の躁鬱対策を書かれています。


そのため、どうしても、合う合わないは出てくるかなと思います。




一方で、『みんなの双極症』は、双極性障害の基礎から、日頃のお悩みまで、多義にわたって書かれているのが、良いところだなと感じました。


また、躁鬱対策も医学的根拠をもとに、たくさん記載があり、取捨選択できると感じました。


ただ、『みんなの双極症』はかなり分量が多いです😣 


私自身も、全部を熟読するのは無理でしたぱらぱらとめくって、気になるところを読む、というスタイルで、読み切りました。


目次から気になる部分をピックアップするのも手だと思います!(試し読みで目次を見れます☺️


https://tameshiyo.me/9784772614764





また、以下は『みんなの双極症』の一部ご紹介ですが、


・双極症の基礎


・躁鬱対策

(その時の状況に応じた対策が、細かに書かれています)


・双極症と月経・出産・更年期の影響


・イライラが多い『不機嫌躁病』


・お医者さんとの付き合い方


・睡眠対策


・処方薬について

(ベンゾ系睡眠薬について)


・双極症と車の運転

(警視庁ホームページに、運転免許の可否の運用基準というものがあり、そこにそううつ病に関する記載があるそうです😳)


・双極症と子育て

(子供に双極症を伝える絵本のご紹介があり、いつか読んでみたいなと思いました🤔)


・抑うつ状態での過食について



なんかが、私は気になりました!


気になった部分を、少しずつご紹介していきますね


今日はこの辺で🍀


お読みいただき、ありがとうございました☺️


追伸


子供のインフルについて、コメントありがとうございました😭


おかげさまで熱も下がり、今の所家庭内感染もなく、みんな元気に過ごしております✨


今日は旦那にお願いして、仕事に来ています。


ある意味仕事で、リフレッシュしてきます☺️



◆神田橋語録はこちら↓(A4 3枚です)


https://hatakoshi-mhc.jp/kandabasi_goroku.pdf



◆躁鬱大学入学はこちらから




⦅文庫本も出ました!⦆




◆双極性障害に大切な睡眠・心拍数管理ができるデバイス・fitbit。私はデザインが素敵なluxeを愛用しています。




双極はたらくラボ・松浦さんオススメです。