木製マグカップのククサ♪ | レージのブロログ♪

レージのブロログ♪

ブロンプトンはイギリス生まれの折り畳み自転車♪
ガチ漕ぎ出来る速い軽量化カスタムを目指しています(^^)
最近は輪行を覚えたので、
ブロンプトンで輪行キャンプする事が楽しみです(^^)
ブロンプトンのカスタムやポタリング、
キャンプ関係をUPしていきたいと思います♪

ククサ(KUKSA)は、
フィンランド北部のラップランドに古くから伝わる、 
白樺に出来るコブの部分をくり抜いて作られる手作りのカップです♪
白樺のコブってこんなに大きいんですね👀✨
コブはかなり硬いそうな💦

白樺のコブからくりぬいて作られる為、
模様も世界にたったひとつです♪
同じ物は二つとありません(^^)b
このククサはトナカイバージョンです♪
こんなにリアルな動物ククサは、
かなり珍しいのではないでしょうか✨

とても精巧に作られています😁
リアルで可愛い(笑)
良い顔しています😊
白樺のコブから作られた本物のククサには、
オーロラと言われる光沢のある木肌をしています。
オーロラは全てのククサに必ずあるものではなく、
ククサによって様々だそうです(^^)
私の持ってるククサには全部ありますが♪
ククサは不思議なんですよね〜♪
一つ上の画像と比較すると、
少し傾けただけでホログラムのように木の色が変わります(^^)
こちらは白熊バージョン♪
ホント作りがリアルで彫った人は凄いですね✨
どなたかわかりませんが、
あなたの作ったククサは今、
遠い日本にありますよ〜w
このククサは、
もう13年ほど使っています✨

取手にはトナカイの角が付いてて、
トナカイの角も幸せを呼んでくれるそうな♪

色もだいぶ濃くなり、
ホログラムの様な輝きは消えちゃいましたが、
この色合いが私は好きです♪

キャンプやバイクツーリングには欠かせないカップです😁
色々な所に連れて行きましたw

動画でホログラムの様な輝きを見てみて下さい(^^)
本物ククサの不思議な輝きです♪

トナカイククサの光沢♪



白熊ククサの光沢♪



11年物ククサの光沢♪


11年たった今でも、
オーロラの光沢は消えていません✨

この輝きがなんとも不思議で綺麗なんですよね〜♪
オーロラを浴びて育った白樺のコブだからと聞いた事もあります(^^)
ククサのお手入れは、
クルミをガーゼ等で包んで潰し、
出てきた油を塗り込みます。

洗う時は洗剤等は使わず、
ぬるま湯で洗います(^^)b
北欧の人はコーヒーの他に、
ブランデーやワイン等もククサで飲むみたいです。
このトナカイの角マドラーが何気に便利なんです(^^)
キャンプの時の寒い朝には、
暖かい味噌汁もククサで飲んでました😊

ククサは木製なので、
飲み物にほのかに木の味が移りますが、
濃いコーヒーはまろやかな味に変わるので、
私はククサで飲むコーヒーが好きです😊🎶

でも長い時間置いておくと、
かなり木の味が移ります😅

長く使ってる11年物ククサは、
全然木の味がしなくなりました(^^)

白熊ククサは3年程使っていて、
トナカイククサは使い始めて数ヶ月と1番若いです♪
これから自分色に染めて行くのが楽しみです♪