正月の歩き遍路は28番まででしたが、月日は流れ昨日やっと後半の29番から34番までの遍路に出かける事とが出来ました。秩父の山々の峯を越えて後半のお寺は存在してこの行程を歩き遍路すると数日は掛かるでしょう。
残念ながら今回は許された時間の関係で3人で車での札所巡りとなりましたが、天候にも恵まれ春爛漫の風光明媚なる秩父は花見のシーズン遍路される巡拝者には最高の季節でもあります。
こんな時季に後半の遍路に行ける歓びと皆様からお預かりしていた大切な願い札を34番結願の寺である水潜寺に奉納する旅に行かせていただけることに深く感謝します。
レイドウレイキに関係する皆様の願いも込めて秩父観音霊場巡りは結願しました。

32番般若山法性寺の奥の院。すぐそこは断崖絶壁の舟底石の上に建つ観音様
今回の遍路旅はまた別日に紹介しますが、旅の最後に4/4から4/11までの8日間の行程で歩き遍路をされている岩渕先生を激励したいと思い宿泊予定の宿に訪ねてきました。
遍路旅の完璧なお姿で巡拝の行程にもこだわりを持ち全行程を歩くと決意される岩渕先生を少しでも力づけようと思い訪問したのですが、逆に先生の元気なお姿に触れてお会いしただけで感動して参りました。
「人の情を知るよい遍路旅をしている」と岩渕先生の深い言葉でした。
私達も今回の秩父遍路旅は多くの徳をいただく幸せに満ち溢れた素晴らしい遍路旅でありましたことを皆様にご報告しておきましょう。
