鎌倉33観音遍路の結願報告 |  レイキと共に歩む青木文紀(レイドウレイキ主宰)

 レイキと共に歩む青木文紀(レイドウレイキ主宰)

東京都品川区大井町レイドウレイキ主宰、ヒューマン&トラスト研究所
レイキ専任でいよいよ32年目を迎える、レイキヒーリング施療とレイキヒーラー養成講座。信頼のレイキ療法、西洋レイキと伝統霊気の融合であるレイドウレイキの活動。

曇りのち晴れ鎌倉33観音遍路の旅は無事結願して参りました。

5/3&4から始まった同好のレイドウレイキメンバーとお遍路を始めて3回目、鎌倉33観音巡礼に7/4に行きました。
新たな仲間も加わり、無事33観音を結願し心地よい筋肉痛を感じながらの朝を迎えました。
前日は雨のため当日の天候次第では遍路計画も変える覚悟でおりましたが、幸いにも曇り空から午後には雲間から太陽が射しこんでくる遍路日和です。
11か寺の寺巡り特に北鎌倉に所在する著名な寺院への参拝は観光客の人ごみで予定が大幅にずれることも予測したが多少の遅れは出ても順調に遍路することが出来ました。
それぞれの寺でお経を読経して御朱印をいただく遍路は観光気分とは違います。
全員が集合して最初のお寺は32番東慶寺から参拝です、湖面を眺め穏やかなお顔の水月観音を拝観して一日が始まりました。

次は紫陽花寺で有名な30番名月院は流石の庭園風景をめでながら本殿で御勤めをして早々に建長寺へ。



建長寺では、寺院の中で3か寺ある28番建長寺・27番妙高院・29番龍峰院をそれぞれ参拝、建長寺の禅寺で庭園を眺めながら静かなひと時を味わい、けんちん汁発祥の地で昼食をいただきました。


31番浄智寺へ。ここから短い距離だが山越えの歩き遍路の醍醐味を経験、前日の雨で滑りやすい山道を堪能して、26番海蔵寺へ。


その後、25番浄光明寺・24番寿福寺と逆うちして前回参拝したが法事で御朱印を頂けなかった7番光触寺の一遍和尚を再度参拝しました。



光触寺では参拝して朱印をいただいたのちにご住職が書いてくれた朱印帳に向いお唱えをしていただきました。
私の遍路経験でこのように朱印に心をこめて書きあげお唱えまでしていただいた経験はなく、お寺さんの心のあり方に感動の贈り物を添えていただきました。

そして北鎌倉に戻り円覚寺の佛日庵到着は閉館15分前です。
快くお迎えしてくれた御寺関係者の笑顔にも救われてみなさんと結願することができました。
旅の道すがらレイキの波動に包まれながら存分に癒されて今日から仕事に邁進します、さー今日は朝の瞑想会、動の歩き遍路と静の瞑想を堪能しましょう。