「仁」というテレビドラマを日曜日楽しみに見ていますが、いよいよ明日が最終回となるようです。
この番組を一番最初に見たのは二年前の奈良に西国33観音巡りした時であったことを今でも思い出します。
この旅にはレイドウレイキメンバーとアメリカ西洋レイドウレイキ本部のフォーベスご夫妻もご一緒しました。
修学旅行で行った体験では分からない、奈良に行くなら30才過ぎたら行ってみるとその素晴らしさは格別な味わい深いものがあります。
最近テレビで奈良の長谷寺を紹介している広告もあり、妙にあの時の旅が懐かしく思い出すきっかけとなっているようです。
10月に年に一度は鞍馬山にて幸力の会で全国のメンバーとお会いする日が近づくと、なかなか進まない西国33観音霊場巡りのお遍路に行きたいと内なる魂の声が聴こえてきます。
四国88か所(満願)お遍路から始まる霊場巡り、あれから西国・坂東のそれぞれ33観音そして秩父34観音(満願)で100観音の満願となります。坂東は残すところ8寺までになりましたが西国はどうしても年に一度の参拝で満願にはまだまだ先が長いと思われます。
この間にも鎌倉の33観音巡りや不動明王36霊場の遍路は満願してきました。
今年は西国33霊場は特別時間を創作して少しでも満願い向けての努力してみようと思います。
西国33番寺の結願寺は華厳寺です、岐阜の落合マスターと現地でお会いして臼井先生生誕の地を訪ねることを楽しみに仕事に励みましょう。