フルポケ「SINGER-SONGダイバー/シンデレラPOP!!!/桃色セツナ」 | れいちゃみのブログ

れいちゃみのブログ

元々はアイドルが好きなヲッサンのブログでしたが、最近は撮影会にも。掲載写真の二次使用は、モデルさん本人以外は基本的に禁止させていただいております。

皆さんこんばんは。

 

実はもっと前に書いてたのですが、最近ネット環境が思わしくなくて、今頃のアップになってしまいましたけど、書いたので上げておきます。

 

 

 

さて、前回のブログを久々に書いたので、若干勢いがでたというか・・・。

 

なので、今度は前回のブログの元になった、フルポケの新シングルのお話しを・・。

 

今回は正式にトリプルA面(ハロプロみたいだなw)というアナウンスがあったかどうか定かではないですが、実際はそういう扱いで構わないかと。その理由にジャケットが折りたたみ如何では、どの曲のジャケットにも出来るからです。

 

 

個人的にはシンデレラポップのジャケットが好きかな。

特にゆふてぃん(桜木ゆふ)のちょっとアンニュイな表情が、なかなか見られないかなって思ったので。もちろん可愛いし。それとしぃちゃん(石井栞)のちょっとぎこちないウインクいいですね!もちろんみのりん(広瀬みのり)のいつもの感じも最高だしw。ひなちゃん(宇敷陽南)も可愛らしい。

 

 

曲に関しては動画を貼っておくのでそれを見ていただくとして、今回凄く楽しみにしていたんです。特に、「SINGER-SONGダイバー」が、初めて聞いたときから気に入っていたので、その音源を早く欲しかった。で、実際凄く良かった。

 

ただし、誤解を恐れずに言えば、今までYoutubeで挙がってる同曲のビデオの一部の方が凄く良く感じたのも事実。これってなかなか難しいんですよ。つまり、CDは作り込めるんで、平均的にデキのバラつきが少ないので、いろんな意味でしっかりと出来てる。しかもライブ映像と違うので、ライブでは録音し切れてない部分や、表現の部分でもしっかりと出来る。

 

しかし、一方でライブ動画って、ある意味実力がないと、CDに負けちゃうんですよね。それが今回逆に感じたのが第一印象でした。(とはいえどちらももちろん良い訳ですが・・w。)やっぱりここがアイドルの醍醐味の一つなんですよね。今更ですけど。やっぱりメンバーのダンスや、表情、動き、かわいらしさやカッコ良さ等々、CDの音だけとは違う要素が、たくさん詰め込まれてる動画の方が、凄く良く感じました。この後、これまでも何回も紹介してる動画を貼っておきますが、特に落ちサビの最後のフレーズのハモりからの、そのあとの楽しい振りで踊る姿が、素晴らしいんですよね。本当に楽しそうで!!特にこの時のしぃちゃん(石井栞)の笑顔は最高に良いですよね!!


そして、歌詞にも注目して欲しいと思います。この曲が出来る時に、これからのフルポケの事が決まってたのか分かりませんが、なかなか深ものとなっています。そしてフルポケが何を目指し、何をしたかったのか分かるような気がします。

 

(ちなみに動画なんですけど、何故かPCだとYoutube動画貼れないので、動画のリンクURLを貼っておきます。スマホの方は貼れてるかもしれませんが・・。)

 

SINGER-SONGダイバー

https://www.youtube.com/watch?v=qnXFSJYdTVo

 

 

シンデレラPOP!!!は典型的なアイドルソング。とにかく振りから歌詞から、曲に至るまで全部カワイイ。最高のアイドルソングだと思っています!

 

シンデレラPOP!!!

https://www.youtube.com/watch?v=bhc-FH9DHMg

 

先日のリリイベの時の動画です。シンデレラPOP!!!は16:00

からですので・・。

ちなみにこの時のセトリは

1.桃色セツナ

2.音nanoco

3.シンデレラPOP!!!

4.SINGER-SONGダイバー

となっております。

 

それと、桃色セツナですけど、歌詞カードの最初の段落の部分はCD音源にはないようですけど、このあとに貼る動画では、アカペラとなって表現されています。素晴らしいのでぜひ!!

桃色セツナ

https://www.youtube.com/watch?v=iGSNfprtlVk

 

 

それにしても、ポップロック、アイドル王道ソング、バラードと、今アイドル界見回しても、これだけの楽曲と、それを表現できる実力や、その余力を感じるグループってそうそうないと思っています。こうして実直にステージでのスキルを徐々に上げてきてるグループってなかなかいないし、そしてなんと言っても、サウンドプロデューサーが固定されてて、しかもその方の曲も素晴らしく、更に言えば、メンバーやその置かれた状況を感じながら作って下さってる。そこもまた良いところだと思っています。

 

改めて、そんな感想を持ちました。