私の小さなブログにお越し下さり
ありがとうございますニコニコ

クローバーいいねもありがとうございますクローバー
ブーケ2励みになりますブーケ2


我が家は
小学三年生、支援級に通う長男と
(ADHD、軽度知的障害)
年長さん、定型発達の長女
高齢ママと太っちょパパ4人家族です


主に育児やお買い物
最近始めたピアノについて書いています

虹虹日々の何気ない日常を綴っています虹虹





イベントバナー

 





今日の1枚

​ゆず茶を作ってみた





娘は某音楽教室の幼児科に通っています








講師の突然の産休で

12月いっぱいは休講になった幼児科




1月再開しても大丈夫なように

12月はとにかく今までの復習と予習をしました




12月末に音楽教室から連絡が入り

新しい先生の下で1月から再開した幼児科




新規一転

今年も頑張るぞと思ったのに




すでに

今が一番辛いです

娘のクラスは5人ほど

途中加入&親がピアノ未経験は娘だけ、、




新しい先生になってから

ペースが早すぎて着いていけない

きっと先生も急遽講師になり遅れを少しでも取り戻そうとしてくれているのかもしれない



そもそも娘のクラスのお友達は皆、優秀

先生のお話をちゃんと聞いて理解して質問にも答えられる、ピアノも上手、指先から違う



娘は決して練習をしない訳ではない

でも先生が何を言っているか理解できないし

理解して弾けるようになるまで時間がかかる




今までも個人レッスンを追加して

必死に頑張っていましたが、、




新しい先生のペースに娘だけ着いていけない、置いていかれる事に心が折れてしまった




先生はできる範囲で良いと言うけど

グループレッスンで

皆ができている中で娘だけできていない状況




娘のモチベーションは下がるし

私も練習に必死になり娘と衝突する日も、、

まさに悪循環

とにかくレッスン中が親子で苦痛

私も娘も音楽教室の練習すら嫌になってしまった





私は娘に楽しくピアノを習って欲しかっただけなのにえーんえーん



何故こうなったのだろう、、

今はただ苦痛でしかない

最近の練習のやる気のなさから、きっと娘もそうだと思う、それでも頑張っている、、




来年度の個人コースまで頑張ろうと思いましたが

先生の何気ない一言に私の心が折れてしまった




もう、この音楽教室は辞めよう

新しい個人レッスンをしているピアノ教室を探そう





そんな中、夜中にネット検索をしていたら、自宅からさほど遠くない場所にピアノ教室がある事に気づく

エッ、今まで見つけられなかった‼️

雰囲気も暖かみを感じて良さそう

しかもまだギリレッスン枠が空いていそうな感じ




行動がとにかく遅く、何でも頭で色々と考えるタイプの私でしたが、今回だけは翌日、すぐに体験レッスンを申し込みました




長くなるので続きます




















私のオススメの本と知育玩具