5/31(金)

 

 

@新宿

武蔵野館 にて

 

 

情報を知って、小躍り 歩く歩く歩く 

売り出し早々にチケットをゲット!し

もうとっても楽しみにしていた 照れ

 

 

第四回カツベン映画祭に、参戦!

してきました〜 ニコニコ

 

 

全8プログラム

通し券は完売!という盛況のなか

 

私は、午前中の2プログラム

(仕事は午前半休を取り)と

仕事終わりの1プログラムの

計 3プログラムを鑑賞

 

いやぁ、期待に違わず

とても楽しかった! ニコニコ

のであります!

 

 

そして、今回は、去年の

私が初めてカツベン体験をした

まさにこのカツベン映画祭の

第三回 の話をしたときに

 

カツベン、興味があるんです!

一度、行ってみたい!

と言っていた友人に

 

こんなのあるよ、と

回覧板をしてみたところ

行ってみたい!とのことだったので

仕事終わりの1プログラムを

いっしょに鑑賞

 

という布教活動もしつつ ウインク

 

 

そうそう

カツベン映画祭といえば

去年初めて参加したときも

終日の土砂降り

 

この日に至っては

台風襲来!笑い泣き で

 

これは、もしや弁士さんの中に

雨男、もしくは、雨女がいるのでは〜 キョロキョロ

と思ってしまったりなんかして

 

 

それから

いっしょに鑑賞した友人が

 

小さなお子さんの笑い声がしたりして

結構層が幅広い旨のコメントを

していたりしたのですが

 

そうなんですよね ニコ

特にサイレントコメディは

老若男女問わず、そして

時代すらも超えて、変わらずに

ひとを楽しませ、笑わせる魅力があって

 

改めて

なんて素敵なのかしら〜〜〜 照れ

と、思ってしまったりなんかして

 

いや、私の中では

もうすっかりと、尊敬!の域

なのです 真顔

 

 

さらに、今年の会場でもまた

プログラムとプログラムの間の

ロビーにて、熱心にノートを

書いていらっしゃる方がいたりして

 

私よりも

そのノートが見える位置にいた

友人によると、相関図なのか

ただ単なるメモ書きではなく

なにかしらの図のように

なっていたらしく

 

と、前回と変わらず

熱気と活気にも溢れていて

そういったところもまた

楽しく ニコニコ

 

 

 

そんな各プログラムの感想は

また明日以降に〜