ダイエットに果物はNG?




こんにちは。


耳つぼダイエットサロン、リフレッシュ都賀

オーナーの谷平ですニコニコ






今日はダイエット中の果物についてですリンゴ




一般的に果物はビタミンやミネラル、食物繊維などが豊富でダイエット向きの食べ物だとされています。




しかし耳つぼダイエットでは果物はNGです。




なぜなら、現在の果物は品種改良が進み糖分がありすぎるから。

さらに大抵のものは化学肥料や農薬を使って栽培されるため、栄養素も昔と比べかなり少なくなってしまっています汗




栄養たっぷりでヘルシーのはずが、思ったより栄養はなく糖分たっぷりなのですガーン






長い人生の中で、耳つぼダイエットの期間はたった3ヶ月。

果物をちょっとだけやめて、ダイエット卒業後に適量楽しんで食べられるようになると良いですね合格






ついでに、体に良い果物の選び方と食べ方を音譜


選び方

・旬の、国産のもの

・できるだけ無農薬・減農薬のもの

・信頼のおける農家さんから買う




食べ方

・朝食の前に適量を食べるようにしましょう。


・カットしたての生の果物には酵素がたっぷり含まれています。

・夕飯後のデザートにしてしまうと、栄養があまり吸収されないばかりか糖分は脂肪として蓄積されてしまいますあせる








実は私も果物大好きでした。

でも「考えて、選んで、賢く食べる」ようにすると、体が変わってきますよ




ではまたバイバイ




ベルリフレッシュ都賀へのご連絡・お問い合わせはこちらベル




ペタしてね

こんにちは。

耳つぼダイエットサロン、リフレッシュ都賀
オーナーの谷平ですニコニコ


今日は耳つぼダイエットの7つ道具です


こちら
photo:01



左上から順番に

・専用ピンセット
小さな小さな金粒をつまめるように、先端が普通のピンセットとは少し違います。

・消毒用コットン
ヒビテンという医療用消毒液を染み込ませてあるコットン。
ピンクがかっているのは、ヒビテンの原液が鮮やかなマゼンタいろいろだから。

・拭き取り用コットン
ヒビテンの水分を拭き取ります。

・金粒
耳つぼを刺激するためのもの。
直径1.2~1.5ミリほど。

・テープ
これで金粒を耳に貼り付けます。
肌色で小さくカットしてあるため、目立ちません。
こんなに目立たないんですよ

・ヘアクリップ
髪の毛をはさんで貼ってしまわないように、クリップで留めて施術します。

・ペンライト
耳つぼって本当に狭い所に貼るので、浮いたりしていないか確認します。



以上が耳つぼダイエット先生の7つ道具です音譜


ではまたバイバイ

ベルリフレッシュ都賀へのご連絡・お問い合わせはこちらベル


ペタしてね
こんにちは。

耳つぼダイエットサロン、リフレッシュ都賀
オーナーの谷平ですニコニコ


今日は私がいつも作っている
「豆腐マヨネーズ」
のレシピです♪

豆腐マヨネーズ
材料
•豆腐 150g(半丁、または3連パックの1つ分です)
•梅酢 大さじ1
•白味噌 小さじ2
•塩 適量

道具
•フードプロセッサー、またはミキサー

作り方
1、フードプロセッサーかミキサーに材料をすべて入れて滑らかになるまで回す。
2、味を見ながら塩を加えて整える。
以上。

こんな感じ
photo:01



蒸し野菜にかけて、カレー粉を振っていただきました
photo:02




豆腐と思って侮るなかれ、コクがあって美味しいですよアップ

カロリーは
普通のマヨネーズ 10g 70kcal
豆腐マヨネーズ 10g 7kcal

…書いた私がビックリ(笑)

太っちゃうかも…あせるとか思いながら、でもマヨネーズかけたい!
なら、豆腐マヨネーズをたっぷりかけちゃいましょう音譜


*注意*
このレシピは少々珍しい材料が使われていますが、すべて普通のスーパーで揃います。
白味噌は普通の味噌では代用できません。
梅酢は梅干を漬けた後にできている液のことで、米酢で代用できますが風味が多少変わります(梅干のパックの下の方にたまってるのでもOK。でも糖分が入っているものが多いです)。
穀物酢はおすすめしません。

保存は冷蔵庫で3日くらいです。

バーミックスでも作れますが、すり鉢では滑らかにできません。



油を使わないので洗いものもラクチンですよ合格





ではまたバイバイ

ベルリフレッシュ都賀へのご連絡・お問い合わせはこちらベル


ペタしてね