実は過眠症は〇だった! | 小学生から英検にもチャレンジ リ・フレイムYoshi

小学生から英検にもチャレンジ リ・フレイムYoshi

英語講師のYoshiです!英語で楽しく素直に表現することは、新しい自分発見につながります!
リ・フレイムでは小学生のお子様から『自立』『元気』の英会話や英検の学びを通して、well-beingを味わっていただきたいと願っています!

 

 

こんにちは!

 

Yoshiyasuです!

 

今日も訪問していただいて、

 

ありがとうございます。

 

 

 

 

 

私は、「陰から抜けて陽に至る」

 

そんなコンセプトでの豊かな生活の

 

気付きやその具体的な方法をお伝えしています。

 

 

 

 

 

 

私は、振り返ると高校生の頃から、

 

特発性過眠症(とくはつせいかみんしょう)

 

という病がありました。

 

 

 

 

 

 

 

とにかく、一日のうち数回とてもとても眠たくなりました。^_^

 

ブラックホールに吸い込まれたことはありませんが、

 

感覚としては、そんな感じでした。(( _ _ ))..zzzZZ

 

 

 

 

 

仕事にも、支障が出るほどで、

 

若いころは上司にも怒られました。(_ _).。o○

 

歳とってきてからは、

 

呆れられました😅

 

 

 

 

 

34年間、

 

教師という仕事をしていましたので、( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

 

フラフラになっている状態で仕事をするのは、

 

ちょっと拷問のようでした。(><)

 

 

 



自分が辞めたら、

 

家族は経済的にどうなるのだろうと、

 

思って恥を耐えていました。( ; ; )

 

ある意味では、偉かったです。( T_T)\(^-^ )

 

 

 

 

 

神に祈っても治ることはありませんでした。

 ( ; ; )→

 

と言うか、

 

その意図に気づきませんでした。^_^

 

 

 

 

 

病院で安定剤や抗うつ剤を処方されても、

 

一時凌ぎで、

 

あまり効果はありませんでした。(*´-`)

 

 

 

 

 

ところが、昨年、


その病気から、

 

なんと突然抜け出しました。

 

それはとても単純なことだったのです。(*^◯^*)

 

 

 



それは、

 

一言で言うと

「自己決定感を持つ」

ということでした。

 

 

 

 







私はそれまで、

とにかく人目が気になる方でした。


また、

 

極端に人から逃げ出したくなる方でした。






そして、

それが過眠症が原因で

 

さらに体調がすぐれなくなったり、

自分にとって、不都合な人間関係や出来事が続きました。





しかし、それをある時

 

『欲求』(〜したい)というフレーズを

 

心で、口でつぶやいてからすると、

病状は一変しました。(*^◯^*)

 

 

 

 

 

例えば

 

「トイレに行かなければ」だったものを、

 

「トイレに行きたい」にしました。

 

「歯を磨かなければ」だったものを、

 

「歯を磨きたい」にしました。

 

 

 

 

 

そんなようなことを一日中すると、

 

いつも願いが叶う状態であることに気づきました。

 

そして、

 

私は幸せな人間だと思うようになりました。

 

 

 




そうすると次々に不思議な「〜したい」が生まれてきました。、

例えば、お菓子を作り始める。


アイロンをかけ始める。


洗濯物の畳み方にYouTubeで調べてこだわってみる。

 

 

 

 


などなど、


心のおもむくままに、

 

自分が良いと思うことのために、

 

自分のために時間を使うようになりました。

 

 




もう、何十年も悩んできた、

特発性過眠症が

 

そうすると

 

(*^◯^*)消えてしまったのです。

 

 




結局、以前の私は、

「成果を出さなきゃ愛されない」という思い込みが強かったので、

他人の基準に沿うように「しなきゃいけない」で

 

必死に生きようと努力していたんです。(〃ω〃)

 

 

 




特発性過眠症は

 

「そんなのつまらないよね。そんなことに未来はないよ!」と、

必死になって教えてくれていた

 

天使だったわけです。(^ ^)

 

 

 




私は、英語コーチとして、

一見ネガティブなものに愛を見出す

幸せパズル

 

解くことをお勧めしています。^_^

 

 

 

 

 

「何のために、その不都合は起こっているのか?」

 

それに気が付くと、

 

人生は愛だらけだということに、

 

気持ちが暖かくなってきます!(*^◯^*)

 

 



  Peppermint(ペパーミント)

花言葉

「warmth of feeling(気分のあたたかさ)」

 
 

 

 

 

友だち追加 
↑LINEお友達追加をお待ちしています! 
 
 
 
↑メルマガ登録もお待ちしています!
 
 
 
 
今日もここまで読んでいただいて
 
ありがとうございました!