Refrainの美味しいもの見つけた! -936ページ目

グミ ピカラダ

グミ ピカラダ

二つの食感が層状にくっついているタイプのグミは珍しい!
ナタデココ&もちもち食感!
固めと軟らかめが二層になっているわけですが、
なかなかの食感ですよ!
味も赤りんご味と青りんご味。

でも、この二層、簡単にはがれます。
もう少し強くくっついていてくれたほうが、
もっと食感がいいのではないかと思いました。

そういえば、ずいぶん長いことナタデココ食べてないなー。

元祖カレーパン カトレア(森下)


http://www.morisita.net/catlea/

忙しいときほど、更新してしまうのが人間のさが。。。

はい、元祖カレーパンは、「カトレア」で作られたというのが定説ですね。
実は日本オリジナルの食べ物というのは殆どないのですが、「カレーパン」は日本のオリジナルだと思います(°∀°)b
いちど、カトレアに買いに行ったのですが、日曜日は定休日(≧д≦)でお休みでした(ノ_・。)
いつかリベンジしてやるっ!

お店のHPより、
「当店の前身は、明治10年に深川常磐町で創業された「名花堂」といい、昭和2年「洋食パン」の名で実用新案として登録されたものが「カレーパン」のルーツ です。元祖カレーパンには、人参・玉葱など野菜がたくさん入っています。また高級な植物性のサラダ油、綿実油で揚げていますのでモタレ感がなく、健康にも 大変良い食べ物です。」

サンクス の カレーパン 二種



ラーメン店「九段 斑鳩」坂井保臣店主監修の『二つ味カレーパン』と、創作中華料理店「中国小菜 龍圓」栖原一之店主監修の『旨辛カレーパン』を食べてみました(^ε^)♪

『二つ味カレーパン』は、まず和風カレー部分から食べました。
かつお節が効いた、ほんと和風なカレーです。うまい。

で、とんこつカレーは、とんこつ風味は微妙だけど、スパイスがちょっと変わっていて、おいしい。
しかし、がわ、パン自体はちと貧弱。惜しい。
パンが中身に負けてしまっている・°・(ノД`)・°・
皮のパンは、少しだけ甘いのがカレーパンの掟のはずっ!!!

で、なんで二つくっついているのかはナゾ。
おそらく、カレーパンを試作していて、候補を二種類まで絞ったはいいけど、決め切れなくて二つにしたと想像しますっ!


旨辛カレーパン、これも、なかなか特徴的なスパイスが効いていて、
おいしい。

いやー、カレーパンって、すごい発明ですよね。
初めてカレーパンを創ったのは、東京は森下のカトレアだといわれています。
いちど食べてみたいものです(・ε・)


まったく、カレーパンとは関係ありませんが、
台湾の運転免許が日本でも有効になったそうです!