伊勢崎市 太田市  本庄市 足裏から健康に!ママが家族の専属セラピスト

リフレクソロジー(足裏マッサージ)スクール&サロン 愛

瀬戸圭子です♪

 

はじめましての方はこちら→→自己紹介

愛のWEBサイトはこちら→→愛のWEBサイト

 

足裏から健康に!ママが家族の専属セラピスト

リフレクソロジー(足裏マッサージ)資格取得スクール&癒しのサロン 愛

瀬戸圭子です♪

 




みようみまねでは危険かも⁉️



「ベビーマッサージや足のマッサージって、

カラダにいいって聞いたから

やってあげたい!って思って」




動画を検索してみたことありませんか?




みようみまねでやったこと

ありませんか?




今は調べたら

たーくさんの情報

もらえますよね?




いろいろな方々が

いろいろな手法で

マッサージを教えてくれて

いますよね。




でも

ちょっと待って下さいね。




マッサージって、

注意すべきことを理解した上で

やらないと、

カラダに効果が見られるどころか

逆に悪い作用をもたらしてしまう

こともあります。

 



例えば、




*赤ちゃんのカラダはまだ未発達だから

負担をかけて傷つけてしまったりすることもあるの


*病気をお持ちの方は、お医者様の許可を

得てからやった方がよいの

血流が良くなることが良いばかりでないの

病的なむくみは流してはいけないの


*高齢の方へ特に注意して行うべきこと

力加減、関節への負担に細心の注意が必要なの




実はまだまだたくさんあります。




「やってあげたい!」

そんな優しいお気持ちのみなさまが

悲しい結果をもたらして欲しくありません。




「喜んでもらえて良かった」

「笑顔が見られて良かった」

 



やってもらったみなさまが、




「満面の笑み」

「やってもらって気持ち良かった」




って

お互いが最高に喜び合える




安全、安心の元に

そんな

ふれあい&マッサージでありますようにと




願います♡




赤ちゃんに、

高齢の方に 

また

病気や障害があっても

やってあげられること

ありますよー!




まずは、

お背中でも

腕や手でも

我が子でokもらえるならば、

お胸でも




ゆったり

手で温めてあげるような気持ちで

ふれる



(添い寝しながらでも、お座りした状態でも)



ゆーったり

ゆーったり

です。




手は

置くだけ!

動かしません!


(両手で包みこむのも♡)



これが

ポイントです。




これだけでも、

温かさ感じます。

ぬくもり感じます。




気持ちいいんです♡




ぜひ

やってみて下さいね。




お講座で

そんな

お話ししています。





家族に、我が子にできる

プチセラピスト講座

リフレクソロジー(足裏マッサージ)講座

ベビーマッサージ講座やってます!




        

❥英国式リフレクソロジー資格取得講座 

❥プチセラピスト講座

・英国式リフレクソロジー講座

・ベビーマッサージ講座

・ハンドマッサージ講座

・ヘッドセラピー講座(座位&ベッド)


❥お教室

・ベビーマッサージ教室

・医療的ケアが必要な赤ちゃんの

 ベビーマッサージ教室

・障害(医療的ケア児)を持った子の

 タッチセラピー教室



プチセラピスト講座

■リフレクソロジー (足裏マッサージ講座)

   5月26日(日)13時~17時

■ベビーマッサージ講座

   5月12日(日)13時~17時

ハンドマッサージ講座

   5月8日日(水)10時~14時

■ヘッドマッサージ講座

   5月月22日(水)10時~14時

場所:愛にて(群馬県伊勢崎市)

受講料: 20,000円   修了証発行

 

 

こちらをクリック↓↓するとお申込みの画面に飛びます

 

 

 

 
 

♡公式LINE登録してくださいね♡

  ※登録頂きましたら、必ず

   「小冊子」とメッセージ送って下さいね

  (でないと、システム上送ることができませんので..)

 

1【リフレクソロジー反射区マップ】プレゼント

足とカラダの各臓器、器官のつながりがわかる地図

足裏マッサージに役立て下さいね

 

2【たった10分疲れをリセットするセルフリフレ】小冊子プレゼント

1日たった10分セルフリフレクソロジ―で

カラダの不調を整える!

 

登録は

↓↓写真をクリックして下さいね↓↓

 

 クリックしても表示されない場合は

    ID検索 @refleai

         お願いします。

 

※登録頂きましたら、

 「小冊子」とメッセージ送って下さいね。

 

 

学びを

きっかけとして

大きくなった我が子と

ふれあってみませんか?

 

最後までお読み頂きましてありがとうございました。