こんにちは
お菓子・パンを食べて痩せる痩身エステ
人生最後のダイエットサロン®
『リファイン』の国広裕美子です
あなたはご自身の平熱(体温の平均)がどれぐらいかをご存知ですか
健康な人の平熱は36.5℃くらいと言われています。
ところが現代では平熱が35℃台の人がすごく増えているんです
なぜ体温が下がると良くないのでしょうか
実は私も20代の頃は平熱が35.9~7℃とかでした・・・
その当時を振り返ってみると、お盆や年末年始の休暇には必ず扁桃炎になっていたし、痩せたくていろんなことを試しても徐々に太る一方
代謝も免疫も落ちていたんですね~
ちなみに体温が1℃下がると、免疫力が37%低下すると言われています。(ガン細胞が増えやすくなる)
また低体温は、体内酵素の働きを悪くしてしまうので、1日に200~500kcalの消費カロリーが減ります。
白米1膳140gで約230kcalなので、毎日お茶碗1~2膳分が体に溜まっていくのだからそりゃ太るわけだ
なんと計算上では月に1~2kgは太ってしまうことになります
低体温というのは、言い換えれば体内のさまざまな機能が低下して、本来作れるはずの熱を作れていない状態。
これって太る以上に結構ヤバイ状態なのです
ところが低体温の人には体が冷えていることに自覚がない人もいます。
「最近疲れやすいな~」
「食事を減らしてもなかなか痩せないな~」
という人は、ぜひ朝起きた時に体温をチェックしてみてはいかがでしょうか
どうして人は低体温になってしまうのか
低体温は日々の生活習慣によって作られます。
無理なダイエット、偏った食生活、入浴せずシャワーだけで済ませたり、睡眠不足や運動不足なども低体温の原因です。
生まれたての赤ちゃんはみんな体温が高いですよね。
生まれながらに体温が低いという人はこの世にはいません。
低体温というのは、あなた自身の日々の選択と行動が作り出した結果とも言えますし、だからこそあなた自身の力で変えていくこともできるんですよ
では、低体温を改善するためにはどうしたらいいのでしょうか
ご自身のリズムにあった生活習慣とストレスを溜めないことはもちろんのこと、身体を冷やさない服装も大切ですね。
そして栄養面では、良質のタンパク質とビタミンミネラルの摂取は必須
ビタミンB群は糖や脂質、タンパク質の代謝にかかわりますし、マグネシウムは糖の代謝、カリウムはむくみ、亜鉛やクロムはインスリンを働きを補助してくれています。
筋肉を作りエネルギーを発散する為にアミノ酸(たんぱく質)も欠かせませんね。
低体温になると老化がどんどん加速します
体温を上げて、いつまでも元気で若々しく、素敵な毎日を楽しんじゃいましょうね
【リファイン人気のキャンペーンコース】
人生最後のダイエットコース
◆メニュー 初回割引情報
◆交通アクセス
◆ ご予約状況
◆ご予約・御質問などのお問合わせ
◆大阪・梅田で痩身エステ&ダイエットならリファイン
◆プロの為の痩身スクールブログ