似顔絵制作とペットイラスト | la petite chambre

la petite chambre

illustrator ree*rosee art works

今回もwebshopで、似顔絵オーダーを受付しております。

サンプル画をご覧になってご注文いただき、今回はオプションのご依頼、

バリエーションがあって、やり甲斐を感じながら制作してます。

 

完成した作品で掲載の了承済みのサンプル画を。

ペットのワンちゃん3匹 (プードル、ヨークシャテリア、チワックス) と

マメルリハという小鳥と一緒に描いて欲しいというリクエストで、

今までで最も登場人物が多い似顔絵作品でした。

複数の写真データを元に、こちらで組み合わせして完成したものです。

この中に亡くなったワンちゃんもいて、大好きだったので想い出にしたい

というご要望で、ご依頼者様の愛情を感じてこちらも感情移入して、

ワンちゃんの写真が愛しく見えました。

原画を受け取られたお客様から「宝物にします」とありがたいお言葉を頂き、

とても喜んでいただけて嬉しかったです。

 

私自身はペットを飼っていないし、見るのは好きだけどアレルギー 

(猫、ハウスダスト、秋花粉など) もあるので、積極的に動物に触れる機会が

ほとんどなく、人物に比べて動物を描くのもあまり得意ではないのですが、

最近似顔絵でペットと飼い主様の似顔絵のリクエストも多くなり 

(ペット単体の似顔絵も追加しました)、動物を描く機会が増えて、

スキルアップの為、チャレンジしています。

 

前回ご依頼があった着物衣装を描いたのをヒントに、お正月や成人式など

着物を着られる機会が多い今シーズン、今回新たに着物や特別衣装メニューも

追加して、先日アップした↑こちらのサンプル画 をご覧になった方から、

成人式の振袖衣装のご注文もありました。

ご事情があり、成人式当時に着物で参列出来なかったご家族の方の為に

描いて欲しいというご依頼で、実際の着画写真はないので、被写体の方と

ご希望の衣装写真を組み合わせ、相談してレイアウトする形で制作しました。

ご本人に渡されるのは多分先になるみたいですが、喜んでもらえるといいな。

 

webshopは、来週末 2月13日 (日) までオープンの予定で、似顔絵オーダーも

引き続き受付中です。

スタンダード・メニュー以外のオプションやイレギュラーなご依頼内容は、

事前に詳細を伺って見積もりさせていただき、個別メニューで承ります。

 

 

似顔絵のタッチは、個々の作家の制作方法があると思いますが、

被写体の特徴を大げさに (ネガティブに) デフォルメした描写はあまり

好きではないので、せっかくお金をいただいて描くならご本人に似せつつ、

数割増し可愛く (かけ離れ過ぎない範囲で) 喜んでいただけるように

描くように心掛けています。

 

まだまだ似顔絵は慣れなくてスキルがない為、ご本人の前で描く時はいつも

緊張しますが、オンラインでのオーダーだと時間を気にせず描ける分、

細かく描き過ぎて、1枚の絵を描くのに結構時間をかけてしまうので、

今後の課題は、なるべくシンプルな線で特徴を捉えて短時間で描けるように

なりたいと思っています。

 

📖

シンプルな線での似顔絵と言えば、昨年末に購入した和田誠さんの画集

和田誠 日活名画座ポスター集」。
立派な装丁の画集なので少しお値段張りますが、買って良かった1冊です!

 

 

和田さんの映画好きは有名で映画がモチーフの作品も多く、

馴染みのあるコミカルなテイストの作品も可愛くて好きですが、

本作で収録されたポスターが制作された時代 (1959年〜1968年まで)

のお若い頃のタッチは、お洒落でかっこ良くて好みです。

ベン・シャーンの線画に雰囲気が近く、シンプルな線で特徴を捉えて

似てるし、潔くかっこ良くて。

特にモニカ・ヴィッティ (ちょうど先日亡くなったばかり…合掌) と

ソフィア・ローレンが似てて素敵。

もう少し詳しく書きたいので、最近購入して良かった他のアーティストの

作品集と共に、改めて紹介したいと思います。

 

この画集には載ってないけど、和田さんが監督もされた「怪盗ルビー」の

ポスター画が可愛くて大好きでした。

大昔に見て内容は忘れちゃったたけど、キョンキョンが可愛くて、

ポスターの絵も似ていて、とにかく可愛い映画だった記憶があります。

 

 

 

和田さんの日活名画座ポスターの画風は最近初めて知ったので、

影響は受けてないのですが、20年ぐらい前に筆やペン画で描きマットな色で

着彩してた頃の自分の作品を思い出しました。

繊細な色彩の今の画風と違ってパキッとした色遣いで、今より大人っぽい 

(とゆーかモード寄りな) 絵だったかも。

 

このブログを始めた初期の頃 (2006年頃) にまとめて載せていますが、

描いたのはそれ以前の2000年代前半頃の作品です。

もし当時の作品に興味がございましたら、遡って06年頃の記事をチェック

してみて下さい☆

 

BB

bb

Anna Karina

vivre

60s fashion model

60's

BB

dancin' bb