ヤマダイのニュータッチ凄麺シリーズより新発売の純豆腐(ズンドゥブ)チゲうどんです。
昨年発売された豆腐チゲうどんに今回純の文字が付いてズンドゥブになってる。
凄麺の豆腐チゲうどん、逸品シリーズのこちらはどうだ。 | redtylerのブログ
さててその進化や如何にです。
その昨年バージョンの焼き直し程度ではないのは凄麺なので良く判っています。
ヤマダイは大きな変更が有った時にだけこのようなリニューアルを行います、細かなバージョンアップはしれっとやってますからね。
しかもメニュー名にも変化があるのは内容にもそれなりの変化があるという事です。
その内容を見てみましょう。
3パックで内容も変わっていない。
後入れの液体スープにフリーズドライの豆腐とその他のかやくだ。
早速熱湯5分、出来上がりはー。
見た目はほとんど変わっていないかな、いやいやそんな事は無いです、スープが決定的に違っている。
そのスープは。
以前よりも透明度を増したスープになっている、その味はー。
以前同様豚ベースのスープなのですが今回の物は魚介が効いてて成程ズンドゥブっぽい。
その魚介は節や魚粉ではなく貝出汁のようでパッケージにも記載されています。
そしてコチュジャンだ、これは韓国淳昌製の本物を使用していて本格的なチゲを再現しているか。
済んだ豚骨+貝出汁+本場コチュジャンで成程らしさはかなり感じられます。
そしてうどんです、これこそ凄麺の真骨頂です。
現在カップのノンフライうどんを出しているのはヤマダイだけです。
湯戻し5分なので平打ちで長辺方向に薄くなっています。
油揚げ麺とは一線を画するこれはまさに乾麺を茹でたもののような出来だ、それも美味しいやつ。
見ての通り瑞々しくチュルチュルの触感で小麦感もしっかりある。
流石です、凄麺という名に偽りは無しですね。
という事で昨年発売された豆腐チゲうどんをしっかりとよりチゲ風にブラッシュアップしてきたなと。
前回の物は動物が結構効いててうどんというよりラーメンスープみたいだと書きました。
それを濃度調整しコチュジャンをアップグレードし、貝出汁を加えることにより複雑さを増したチゲ風のスープに見事に昇華していると言ったら言い過ぎでしょうかね。
辛さもちゃんとありますし、この手の味がお好きな方ならお手に取ってみても良いものと思います。
おいしかったです、ごちそうさまでしたーーーーーーーーーー、、、、、。
追記。
今回も家族で品評会です、食べたのは。
この中ではやはり半年毎に出てくる札幌の名店けやきさん監修の味噌ラーメンですね。
カップ麺の味噌ラーとしてはかなり秀逸です。
けやきさん、。という訳ですすきのラーメンだ、、。 | redtylerのブログ
食べる毎にお店を思い出しますね。
さて、レビューはどうなるでしょうかね、けやきと山岡家は以前にレビューしてるし、ぜんやさんのは最高峰のカメリアラード使用との事で期待したのですがそれ程でもなかったし。
気になった物を書いて置きましょうかね。