先月食した我が家のレギュラー乾麺は間違いなく美味しい物ですが。
戸隠そばを家で堪能、ラー油入れてが私の定番になっています。 | redtylerのブログ
今回同じメーカーおびなたより出ているこちらを食べてみた。
二八そばである、蕎麦粉の含有量が80%なのでより蕎麦の風味が有る物だ。
しかもタイトルに池森そばとある、それは。
DEENのVo池森秀一氏がプロデュースしています、氏の蕎麦好きはTVマツコの部屋の出演でも有名ですよね。
製品特徴はこんな感じで書かれてますね。
早速茹でてみましょう。
出来上がりはー。
おー、平打ちの太麺ですよー。
今回も肉南蛮ラー油汁と蕎麦汁とを用意した。
波打ち麺製法と有りましたが平打ち麺の中央がへこんだような形をしてます。
先ずは蕎麦だけで食してみますとー。
蕎麦粉の割合が高いので当然蕎麦の風味はしっかりとあります。
少しざらつくような舌触りは皮まで挽いた田舎蕎麦(二番粉※)といった風で旨い。
なのでそば汁をタップリと付けて食べても蕎麦は負けずにちゃんと主張する。
汁加減を変えて食べるのもこれまた楽しいですねー。
※二番粉とは蕎麦を挽くとき石臼に2回通すという事。
蕎麦の実は始め柔らかな中心から挽かれて行くので一番粉は白い更科粉になり、2回目以 降はだんだんと外側も挽かれて行くので黒っぽくなって行くと共に風味も増します。
ならばもっと挽いちゃえばと思いますが、一番粉や二番粉にはそれぞれの旨さが有るし。
あまり挽きすぎて殻が多くなると今度は雑味が増えるので三番粉位が限度でしょうか。
現在はロール製粉という機械で製粉するので、一番半とか二番半なんてのもあります。
なのでこちらは二番半粉というのが正解かもしれませんね。
肉南蛮ラー油つけ汁で食べます。
今回は茄子も入れました、ラー油はたっぷりと入れます。
これまた旨いんですよねー、蕎麦が力強いからこうしても風味は損なわれない。
本当にこれを始めた湊屋の店主さんは凄いですよね、うまいものは間違いなく売れるって自信が有ったのでしょうね。
いゃぁ美味しい蕎麦でしたねー、流石に池森氏が監修したものです。
何時もの蕎麦も十分美味しいですがやはりこちらのが一枚上ですかね。
お値段は何時ものが二百円台後半ですが、こちらはそれより百円高いくらいです。
二人前はしっかりとありますからこれからは此方をスタンダードにしましょうかねぇ。
おいしかったです、ごちそうさまでしたーーーーーーーーーー、、、、、。