家で蕎麦といえば冷凍か乾麺だ。

今は冷凍がかなり良くなっていますがやはり歴史ある乾麺がいいですねー。

我家の常備品はこちらです。

 

 

長野県戸隠といえば美味しい戸隠そばで有名、その地元の製麺業者おびなたが出している物だ。

乾麺はその成分に50%以上蕎麦粉が入っていないとパッケージに蕎麦(そば)と記載出来ない(それ以下だと含有量も表記しなければならない)。

こちらは蕎麦粉も小麦粉も国産の物が使われています。

値段も通常の物より少しだけ高い位で味からすればCPも高いと思う。

 

 

この日は冷たい蕎麦に暖かな肉南蛮の汁にした。

なのでラー油も用意します、この肉そばにラー油って虎の門に有った湊屋というお店が発祥。

現在は大手町に移転して港屋2として営業していますね。

 

 

薬味も3種類用意、ネギに生姜に茗荷です。

 

 

きりりと茹で上がりましたよー、蕎麦はこうでなくっちゃね。

汁も用意万端です。

 

 

では、たっぷりと浸していただきまーす。

 

 

うん、おいしー。

これですよー、パツリとした蕎麦に濃い目の肉汁とラー油が絡んでこれはうまい!!。

これ考えた湊屋さんの店主さんは偶然なのか考え詰めての事なのか、天才の閃きっていう程ではないがよくぞ思いついたなって思う。

 

 

勿論蕎麦汁でもいただきますよー。

濃い目の辛汁(江戸前では冷たいつけ汁の事をこう呼びます、辛いわけでは有りませんよ)をちょろっと付けて蕎麦の風味を楽しみます。

こうして食べても美味しい、蕎麦がいいから何してもうまーい。

 

いやー美味しかったですねー、初め量が多いかなと思ったのですがスルスルと無くなっちゃいましたよ。

もう少し予算かければより美味しい蕎麦は沢山有るのが蕎麦乾麺です。

でもですね、こちらは値段も程ほどで、そこを考えても美味しいと思う。

無くなっちゃったから買ってこなきゃですねー。

美味しかったです。ごちそうさまでしたーーーーーーーーーー、、、、、。