横浜に有る某ミュージアムでの仕事帰りに寄った。
時は8時半、ならば中華街にでもなんてね、そうなると飲みたくなってしまうので早々に横浜を後に、途中のこちらで腹ごなしにした。
というのもフードコートの中華メニューがリニューアルしててサンマー麺が美味しかったと。
横浜名物サンマー麺、何と大黒ふ頭PAのフードコートが変って美味しくなったぁ。 | redtylerのブログ
当然業務食材を駆使したメニューなのですが、野菜炒めた感も有って旨かった。
また今回昨年好評だったものがまた出ているようで。
さてどれにするかと発券機を見るとお目当てには悉く×マークが出ています。
遅い時間だとクルーも少なくなるから手のかかるメニューは割愛されているようですね。
結局は醤油拉麺と横浜味噌ラーメンなるものだけの選択肢だ。
仕方なくその横浜味噌ラーメンをポチリます。
ここでちと面食らう、ここは券売機で発見された物をカウンターへ持って行ってのオーダーになります。
現在はほぼ全てのSAやPAでは発券時に厨房へデータが行って後はティスプレイに各当番号が表示されたら取りに行くというのが普通、なんか遅れてる。
横浜味噌ラーメンです。
何処が横浜味噌なのか?です、その命名理由もどこにも無い。
良くある具沢山な味噌ラーメンです。
コーンにメンマ。
チャーシューに味玉。
乾燥戻しワカメにネギです。
何処にでもある組み合わせ、というかただそれらを乗せただけ。
それはスープも。
白味噌ベースで信州味噌なんだよと言ったらへーそうなんだってなる様な。
ホントに良くある味噌ラーメンのスープ、なので食べていて不満になる様なものでは無いんですね。
悲しいかなこういった物でもそれなりに食べられるようになってしまうのが昨今の業務食材スープの実力なんですね。
という事でこれ以上は画像撮る気になっていないか麺の画像は撮ってなかった。
お腹は満たしたのでこれで良い事としましょう(完食していなかったのは内緒です)。
帰りにこんな張り紙を見てしまった。
これって羽田空港に導入されて一時話題になった自販機ですよね。
しかもとみ田監修って、富田さんこんなのまで触手伸ばしているんですねー。
これはちと惹かれます、ラーメンブログなんて書いている物としては一度は体験してみないとです。
機会あったら食べてみましょうかね。
ごちそうさまでしたーーーーーーーーーー、、、、、。