熊本の激濃厚豚骨拉麺屋、文龍さん監修のカップ麺です。
私がご贔屓の九州佐賀のサンポー食品の製品ですからこれは食べてみないとですよね。
文龍さんは熊本市中心から東へ、高速超えたところに有る超人気店です。
常に並びの出る店で1時間待ちは普通の名店ですね。
メニューにはとんこつ黒と赤が合って、黒はマー油かと思えばこってりの事のようですね。
豆板醤由来の赤からがレンゲに乗って来るので普通の方も赤と呼ばれているようですよ。
このカップは激濃厚と有るし、パッケージの色を見てもとんこつ黒をイメージしたカップなのでしょう。
内容を見てみると。
4パックと多いですが、そのうちの2パックは粉末スープです。
私が豚骨の魔術師と勝手に呼んでするサンポーさんの粉末スープはこれかなり完成度の高い豚骨スープなんですね、これが何と2ヶも入っています。
というのもこれ容器がバケツタイプの大型カップで、通常の物よりも1.5倍以上あります。
それでもこの2袋はインパクトあって。
お湯入れる前はこんなに沢山の粉末スープと、こんなの見たこと無いですよー。
では早速お湯を入れて5分です、出来上がりはー。
ねぎだけのかやくなので見た目は寂しすぎますねー。
文龍さんのもネギとキクラゲに海苔1枚とシンプルですがここまで潔いとは。
そしてこってりの黒は背脂がチャッチャされてこれがびっしりなりですがこれもないと。
という事はあっさりの赤のようなのでしょうかね。
ではスープ頂いてみましょう。
はい、思ったよりも醤油が立ったスープです、確かに豚骨は濃いと。
粉末スープの段階から既に豚骨臭は香っていました、湯を注いでもそれは変わらずですが。
一口啜った感じはまずショッパイが来ました。
濃厚な豚骨はよくわかるのですが塩味がかなりあります、正直これはびっくりです。
麺も何時ものサンポー焼豚ラーメン等に使われている物と違う、元々サンポーの麺は加水少ないですがこちらはそれに輪をかけて少な目。
なので5分という事なのでしょう、ぼそりとした感じは悪くないのですが、何時もの揚げ油にラードを配合した豚骨スープと親和性の高い麺とは違っていました。
お店のように辛みの赤調味たれが付いてくるので味変に投入です。
確かに豆板醤由来の風味と辛味が来るのですが、如何せんこのカップサイズには量が少なすぎます。
全体に伸ばしてしまったら正体不明になっちゃいますね。
という事でサンポー食品のカップとしてこれはちょっと期待を外れてしまったでしょうかね。
何よりしょっぱいのが最後まで引きずってしまいました。
同バケツタイプの大型カップとして石田一龍さんとコラボしたのがとても美味しかったし。
石田一龍監修、サンポー焼豚ラーメンコラボ企画の大型カップは美味しかったよー。 | redtylerのブログ
定番になっている井出ちゃんぽんのカップも美味しかったと。
井出ちゃんぽん監修、サンポー食品の大型カップはこれうまいですよー。 | redtylerのブログ
ヤマダイ凄麺同様何を食べても美味しいはずのサンポーのカップなのでしたが。
こちらは珍しく私の趣向からはちと外れたものだったでしょうか。
ごちそうさまでしたーーーーーーーーーー、、、、、。