23区内では益々少なくなっているカレーらーめんが食せるココイチの足立佐野店。

何と現在検索すると豊島区南池袋店とのこちらの2店舗になってます、以前は4店舗あったんですが淘汰されているのはどういう事だろうか。

というのも関東では増殖していて、群馬に3店舗、茨城に2店舗、栃木に3店舗、神奈川は3店舗、埼玉には5店舗あって。

今まで不毛だった千葉にも原木中山に1店舗増えました。

とはいえそれでもココイチの店舗数からすればかなり少ない、そう特に関東では貴重な存在なんですね。

 

 

こちらは車で20分、ベスパならば15分とかからない、良い所に有って有難いです。

前回行ったのは2022年の10月だ、かなり久しぶりなので確認したくなったと。

 

 

メニュー見た感じ内容は変わっていないようです、値段も少しだけ上がっただけですね。

バリエーションもほぼ同じか。

 

 

トッピンクがカレーライス用の物が乗る、1000円を余裕で超えますが昨今当たり前になって来ていますね。

そんな中から前回同様で何とか1000円以下でとどまっている旨辛ニンニクのトッピングをオーダーした。

 

ココイチカレーらーめん旨辛にんにくです。

 

 

見た目内容は前回と全く同じです、トッピング別盛りなのも同じでこれはカレーライスとも共通な仕様。

では、スープから頂いてみましょう。

 

 

豚鶏の下支えがしっかりとしたベーススープにココイチカレーのルーが入った正にココイチカレーらーめんだ、前回と変わっておらず美味しい。

つまりはこれが完成形なのだろう、以前のようなブレは無いです。

初めて食べた2017年11月はそれまで専門店として営業していた秋葉原のココイチ唯一のカレーらーめん専門店を閉めて、その味を展開していた。

やっと展開か、カレーラーメンCOCO壱だ、、。 | redtylerのブログ (ameblo.jp)

 

そう、ココイチはカレーラーメンを各店舗に展開する前にアンテナショップとして秋葉原の昭和通り沿いに店を作りリ、1年ほどリサーチしての万全の体制での展開で有ったと。

だが実店舗に展開してからも基本はココイチカレーとしていながらもお客様の声を反映してか結構変化していった。

特に乗せ物は色々と変化して行って、個人的には生卵を追加した豚しゃぶトッピングが無くなったのは残念ですね。

ココイチのカレーラーメン、また変わったこれって進化?、、。 | redtylerのブログ (ameblo.jp)

 

スープも進化して行って、初期の物と比べると豚骨の動物の下支えが強くなっているように思う。

カレーラーメンとしての美味さを追求した結果なのでしょう。

 

 

旨辛にんにくを投入です、素揚げしたニンニクに旨辛ダレが絡んでます。

前回は豆板醤ぽいと書いた漬けダレですが、今回の物はより唐辛子の風味を生かした物になっているようで、ちょっと甘味も有ってカレースープとの親和性が高いですね。

なのでたっぷりある旨辛ダレをスープに溶かしつつ食べてみます。

 

 

ラー油も入っているので辛味もそこそこあります、なのでこのタレで辛さが調整できます。

そう、有料で辛さを調整するならぱ、4倍くらいだったらこのトッピングでニンニクも楽しみながら辛さ調整出来るのでその方がいいかもですね。

 

 

全部入れるとそこそこの辛さになります、勿論中本なんかの突き抜けたものでは無いですがこれが結構いい感じなんですよね。

その辛さは直ぐに舌に来る直下型、なので後に残るものでは無くレンゲがどんどん進みます。

ココイチカレーと合わさってまいうーです。

 

 

麺は一貫して変わっていないようです、中太の多加水なチュルチュル麺。

小麦感は希薄ですがこれはどうせカレーがかき消してしまうので問題は無いか。

ただ量は私がペロリと食べちゃうくらいだから一般的には少ないと思いますね。

 

 

 

 

という事での仕様がココイチカレーラーメンとしてのスタンダードになったようですね。

これならばたまに食べてみたくなるかなと、カレーライス同様その位の常習性は有るラーメンになってるのではないでしょうか。

もう安定の美味しさの域に達したようですし、お店でもランチ時は特にオーダーしている方が多かったです。

そういえばあるラーメンサイトで、カツカレーラーメンとか有るのか?なんてやってましたがここには有りますよね。

今度カツカレーラーメンやっちゃいますかね、楽しいですねー。

暫くしたら食べたくなるの必須なのでまた食べに来ましょうね。

おいしかったです、ごちそうさまでしたーーーーーー、、、、。

 

 

 

 

追記

こちらカレーうどんもやっています、うどんはラーメンよりも提供店が多いんですよね。

 

 

やはりトッピングも同じように。

 

 

バリエーションも楽しいですが、何故かラーメンと比べると高価格と感じてしまうのは巷にカレーうどんが浸透しているからでしょうか。

どうしても立ち食いの価格と比べちゃうからそれが影響しているかと思いますね。

 

 

季節の夏野菜カレーも美味しそうですねー、茄子の乗ったのは食べてみたいです。

でも値段見ると、ココイチって感じじゃなくなってますでしょうかね。

牛丼もそうですが、もう気軽にココイチでいいや何て言えないようになってます。