イメージ 1

あのCOCO壱がカレーラーメンをやっていることは知っていた、、。
唯一秋葉原にカレーラーメン専門店を1年程前からオープンさせていた、、。
それがいよいよ各店舗に展開されているよう、アンテナショップだったのでしょう、、。

電飾看板にテスト期間とある、まだ正規ではないようだ、。厨房の大きな郊外店でじゃないと販売不可能という事かな、、。
早速行ってみた、、。

場所は足立区佐野、埼玉との県堺でよく行く毎度おおきに系の食堂、足立佐野食堂の並びにある、、。
先月食堂へご飯食べに行ったら看板が出ていたのを発見していたのだ、、、。

イメージ 2

しっかりと二枚看板になっています、よー、、。
秋葉原の店舗は場所柄他に食べたいお店が多数あって、なにもココイチのラーメンだぺなくっとも、って思っていたのだ、なので行っていない、、、。
でも百聞は一見に・・・・・ですのでね、、、。

先ずはメニューより、、、、。

イメージ 3

基本はうまこくと濃厚うまこくの2種類で、それにトッピングと、ギョーザまで有りますねー、、。
初めてなので基本のうまこくカレーらーめんをオーダー、、、。

イメージ 4

トッピングも無しで辛さもノーマル、辛さに細かく値段が着くのもカレー同様だ、、、。
麺はココイチお勧めという普通麺で(濃厚は太麺を推挙)、、、。
オペがカレーと一緒なのとまだ慣れていないか10分近くかかっての着丼です、。

イメージ 5

辛肉味噌が乗ってくる、茹でたキャベツにモヤシにネギだ、、。
野菜多めなのは最近の主流か、健康志向ですが緑の幸楽苑の野菜味噌程ではない量、、。
では、スープを頂いてみましょう、、、。

うん、ココイチだ、、、。当然ですがあの味が基本になっています、、。
ちょっと甘めでノーマルはそれほど辛くはないですね、この甘いのが引っ掛かる方もいるかもです(日ノ屋のカレーほどではないですが)、、。

でもしっかりとしたベーススープのようで旨み有ります、、。とろみが付けられているものでちょっとカレー南蛮っぽいですが、動物系の下支えが効いてラーメンのカレースープとしてはかなり良い線を行っていると思いましたよー、、。

トッピのモヤシが結構風味が有る、あのモヤシの味なのだが、、。
このモヤシ、業務用はそれこそピンキリでして、、。
ここまで味が鮮明なものはなかなか使うところはない、。この辺は大手ならではの拘りであろうか、、。

辛味甘みは卓上のこれで調節しましょう、、、。

イメージ 6

味変には良いアイテムですねー、後半はとび辛スパイスを投入しました、、。
とび辛というほど辛くはないしスパイスが効いているというものでもないですが少しコクが出ました、、。

では麺を、、おっとその前に、、、。ここの箸がとても特徴的な形をしています、、、。

イメージ 7

星形の断面形状をしている、麺を点で支えるので滑らない、これ他の麺を扱うお店の方にお勧めしますが、大手なので特許持ってるかもですねー、、。
カレーうどんにかなり良いかと思いますよー、、、。

イメージ 8

麺は少し茶色い色をした精製度を落としたもの、これカレーという強い味の物に負けない小麦の風味を出すためと思う、、、。研究していますねー、、。


いやいや、はじめはココイチとタカをくくっていたんですが、気がつけは麺は完食しスープをどんどん飲んでいますよ、、。
麺量は130~140g位か、なので普通の方には物足りないかも、、。私的にはジャストサイズでした、、。

これやはりライスと合うと思う、このスープとライスだけでも行ける味だ、卓上には香の物も有りますからね、。
大盛よりもライスと合わせるのがお勧めでしょう、、。

やはり秋葉原という激戦地で十分に練られたのでしょうか、破綻のない普通に美味しいカレーラーメンです、。
濃厚の方も食べてみたくなりましたよー、、。

ごちそうさまでしたぁーーーーーー、、、、、。



PS
調べるとラーメン出す店は全国で十数店ほどあるようですね、、。
関東にも数店舗展開していてここもその一つです、。

その代わりに役目を終えたか、秋葉原のカレーラーメン専門店、。
ここいちこくうまカレーらーめんは閉店となっていました、、。
もっと増えると思いますが、厨房に余裕のある店舗だけでしょうかね、。