今回はかなり久しぶりに日清の麺Nipponシリーズより八王子ラーメンだ。

この麺Nipponシリーズとは、カップ麺界の制覇を睨み日清がヤマダイ凄麺のご当地シリーズに向けた刺客のシリーズと私は思っている。

現在凄麺の混当地シリーズは全部で27種類もある。

麺Nipponシリーズは現在この八王子、若山、京都の3種類ですが。

現在までに博多、尾道、札幌、信州、長崎、青森、喜多方と全部で10種類も発売されています。

これらもロットみてこれからも出て来るでしょう。

 

 

こちらはこれまでにリニューアルしたとのアナウンスは有りませんが、当然販促力とコストとの関係で細かく使用は変わっていると思う。

内容を見てみましょう。

 

 

気合入った4パックです、海苔がいいですねー。

では熱湯5分で出来上がりです。

 

 

八王子ラーメンといえばそれはきりっと立った醤油スープに刻み玉ねぎが乗る超有名店みんみんさんを模した物。

こちらもたっぷりの乾燥玉ねぎが入っています。

もうね、鶏ガラがプンプンしている、ではスープから頂きます。

 

 

玉に浮かぶ脂は鶏油が主のようで正に昔から有る日本のラーメンのよう。

醤油の風味も合わさって見た目通りの美味しいスープだ。

こういう王道を作ると日清ってホントに上手だなと思う、これって袋麺からの長い歴史があるからだろうか。

 

 

麺も八王子ラーメンの特徴細い縮れ麺だ。

加水が多めなのが気になるがツルツルというよりスルスルという感じで啜れる。

そう八王子ラーメンの麺は割と加水が少な目でスープ吸い込んで色がついてるのが多いんですね。

とはいえカップ麺でそれの再現は流石に難しいでしょうかね。

 

 

いや美味しかった、老若男女美味しく食べられるラーメンですね。

豚鶏の鶏が主体のベースにきりっと香ばしい醤油と浮かぶ鶏油主体の香味油と。

常備品として置いておくのもよいでしょう。

業界最大手である日清食品の力量を思い知る様なカップ麺でした(ヤマダイ凄麺贔屓は変わりませんが)。

ごちそうさまでしたーーーーーー、、、、。

 

 

こちらの眠眠さんも美味しいですよー。

八王子ラーメン珉珉さん、これが地元のスタンダードでしょうか。 | redtylerのブログ (ameblo.jp)

 

そして一番好きな八王子のラーメンはこちら。

八王子ラーメンちとせさん、相変わらずの美味しさでした。 | redtylerのブログ (ameblo.jp)