セブンプレミアムの飯田商店監修カップといえば、しょうゆらぁ麺がレギュラー化されていますが。
飯田商店しょうゆらぁ麺カップ、セブンゴールドの逸品がリニューアルして登場です。 | redtylerのブログ (ameblo.jp)
今回の物はしおらぁ麺です、飯田流の塩ラーは果たしてどうなのだろうか。
早速内容を見てみましょう。
かやくと液体スープに特製油がかなりの量です。
麺は勿論ノンフライですね。
では、早速熱湯5分です。
ペラチャーが2枚にメンマだけ、ラーメン定番の青物系が全く入っていません。
やはりオイルはたっぷりと浮いていますよー。
早速スープ行ってみましょう。
やっぱりオイル多めだ、一啜りするとー。
うん豚だ、上品な豚の旨みがたっぷりです、それは表面に浮かぶオイルがラード由来だからか、いやスープにも豚の旨みが充満してる。
煮出した豚骨じゃない、あくまで上品な豚が主で鶏も入っているようですが構成するもう一つは昆布ですねこれ。
豚のイノシン酸と昆布のグルタミン酸が融合してかなりの旨みを成立させています。
セオリー通りの組み立てですがその合わせる配合割合が絶妙だ、流石に飯田商店監修と思わせるスープになっていますねー。
合わせる麺は中加水の細いチュルチュル麺。
というか表面は加水多めで芯は中加水と、なので小麦感も有りカップのノンフライ麺というカテゴリーを上手く活用していますね。
日清は三層ストレート製法の麺を開発していてこれもその技術で作られているのだろうと思う。
いやぁこれまた凄いの出しましたよほ、セブンと日清のコラボは進化が止まらないといった感じです。
ただですね、人によっては物足りないと感じる方もいるかと思う。
上品なのでガツッと来るような物を期待する方にはそう感じると思いますかね。
具材の2枚のペラチャーは何か取り合えず感がある、今回は麺とスープでの勝負といった感が有ります。
私はこれ正解だと思う、啜ってて箸もレンゲも止まらなかったですから。
新製品ですがレギュラーメニューでは無いようですので、気になったら早めに入手しておく必要ありでしょうか。
おいしかったです、ごちそうさまでしたーーーーーー、、、、。




