つい先週ヤマダイ凄麺シリーズより発売された山形鳥中華のカップだが。
山形鶏中華カップ、ニュータッチ凄麺の新作は美味しかったぁ。 | redtylerのブログ (ameblo.jp)
今度は直ぐ後を追うようにマルちゃんの東洋水産から同カップ麺が出てきました。
販路はセブンアイ、なのでセブンイレブンが主な購入先になりますね。
これはもう偶然ですよね、開発や発売は各メーカー極秘事項ですからね。
という事はこの今はまだ全国的ではないラーメンを同時期にヤマダイと東洋水産は開発していたという事だろうか。
早速内容を見てみよう。
4パックとヤマダイより1パック多いが、ヤマダイは後乗せの揚げ玉と海苔が同一パックなので内容的にはほぼ同じかなぁ。
では熱湯5分での出来上がりです。
おおっ品数的にはほぼヤマダイ凄麺と同じだが、鶏肉はかなり多めに入ってますよー。
その代わりに揚げ玉と海苔は控えめ、特に海苔の量はだいぶ違うように見える。
ではスープから行ってみましょう。
蕎麦屋さんのまかないがルーツですから節系の和出汁が香るのですが、しっかりと鶏ガラの動物の下支えが効いています。
醤油の主張も有りますが強くはない、ヤマダイ凄麺と比べるとより中華そば、つまりはラーメンに近いというか馴染みやすい味でしょうか。
麺はマルちゃんもいいの持っていますよね、まるで生麺ゆでたまま製法という特許も持っていますしね。
こちらもその技術が十分に生かされた物、表面ツルツルで芯は小麦感がしっかりとある。
思わず旨いなーとつぶやいてしまった程。
凄麺の多加水ツルツル麺も美味いが、こちらもとっても美味しい麺ですね。
という事で同時期に発売されたマルちゃんとヤマダイ凄麺の鳥中華のカップですが。
マルちゃんのは節だけでなく豚鶏も利いた中華そばで確かに鳥中華をしっかり感じられるものでした。
対してヤマダイ凄麺はルーツの日本蕎麦により近く醤油の香り立つ節だしのものでした。
どちらが良いかはもう個人の好みだと思う、それだけ美味しいカップ麺でした。
ただ販売価格はマルちゃんがセブンで税込み376円と、対してヤマダイ凄麺は近所のスーパーでの税込み276円と丁度100円もの差が有りました。
改めて凄麺って凄いなーーっと思った次第です。
現在は両方とも入手できますので、比較するのも楽しいかと思いますよ。
おいしかったです、ごちそうさまでしたーーーーー、、、、、、。