サンヨー食品よりの新製品だ、純連のカップは同社の名店の味シリーズより標準化され販売されているが。
先年末にリニューアルされて当ブログでも取り上げている。
札幌純連濃厚味噌ラーメン新!、名店の味シリーズリニューアル第2弾だ。 | redtylerのブログ (ameblo.jp)
今回入手したものは純連の味噌ラーメンカップであるが変化を付けて花椒ラー油仕上げとなっている。
この表記をそのままとるならば今までの味噌ラーメンに花椒ラー油が入った物と想像できる。
果たしてどうなのでしょうか、内容を見てみましょう。
4パック、それもスープ関係だけで3パックあります。
すわ、これは思った通り既存の味噌スープに花椒ラー油を足したものなのか。
さっそく熱湯5分です。
見た感じはスープの色といいやはり思った通りの物か、ただかやくの内容が変った。
肉加工品、そぼろ肉が無くなってる、これは寂しい。
勿論コストとの兼ね合いだろうがこれを除いたところでいくらコストに反映するのだろうか。
元のカップを知る物として、少しの値上げならば入っていてくれた方がよかったのに。
気を取り直して実食です、スープから行ってみましょう。
おおー、結構花椒効いてる、清涼感あるあの風味が立ってますねー。
そして辛さも程ほどあります、うっすらと額が汗ばむ程度ですがこれもいい。
でもですね肝心の花椒の痺れは無いですね、これ苦手な方がいるのは事実なのでこのような製品には致し方無しかな。
これからが肝心で、胡麻が感じられる、スープの味噌だれには胡麻ペーストも入っているようです。
という事は、そう担々麺ですよこれは。
確かに味噌ラーメンがベースなのですがラー油、花椒、胡麻とくればそれは担々麺風味になりますよね。
麺は西山製麺の黄色い縮れ麺に似せた物、札幌ラーメンの定番の麺に見た目は結構よせている。
ノンフライなのであの油揚げ臭は無いし小麦も感じられもの。
という事で食べてみればやっぱりの担々麺風札幌味噌ラーメンでしたが。
これ美味しいんですよー、ベースになっているスープが美味しいからこういう変化もしっかりと受け止めてます。
これと合わせる麺も多めの加水のチュルシコ麺で、箸もレンゲも進みましたぁ。
残念なのはそぼろ肉の欠落、これが入ってたら満足度はもっとアップしたでしょう。
とはいえ美味しかったです、ごちそうさまでしたーーーーーー、、、、。