当ブログに良く出て来るオリンピックに有るフードコートのピッコリー。

何でこちらが良く出て来るかというと、こちらDIYや家電家具に日用品や生鮮も有るスーパーまでもが併設しているから。

なので工具や材料買うついでに朝食のシリアルやコンビニに出ないカップ麺などを買えるし。

持ち帰り寿司や弁当類も充実してるしマクドナルドも入っているんですねー。

 

 

そんな中にこのピッコリーは有ります。

ただ大きな規模では無いので施設はミニマム、当然メニューもそれ程豊富では無いのだが。

 

 

 

色々と工夫しているのはこれまでもお伝えした通り、今回は何と牡蠣を具材にしラーメンを出して来た。

牡蠣は1ヶ~4ヶまで選択できます、当然4ヶ入りでオーダーです。

冬季限定牡蠣ラーメンです。

 

 

白濁したスープにプットした牡蠣が4ヶ、汎用のペラ焼チャーシューが2枚に煮卵。

水菜と岩海苔が乗っていますねー。

見た目はとっても美味しそうですね、ではスープから行ってみましょう。

 

 

ひと口啜るとー、、ありゃ、、こりゃ鶏白湯だ、それも薄いやつ。

てっきり牡蠣の出汁も期待していましたから結構な肩透かしです。

というのもここの近くの錦糸町に麵屋佐市という牡蠣のラーメンの超人気店が有るのですね。

麵や佐市、牡蠣の旨みがたっぷりなラーメンでした、、。 | redtylerのブログ (ameblo.jp)

 

勿論そんなレベルをこんなところで期待する事は全く無いのですが。

だがこのラーメン会計時に驚いた、気軽に牡蠣4っなんて言って支払いは1.500円を超えています。

そりゃーねーだろぅ、佐市さんよりも高い値段でこれかぁ。

 

 

確かに牡蠣はプリップリだ。

牡蠣は煮すぎるとちっちゃく硬くなっちゃうので事前に温めて置いたものを最後加えているのだろうが。

薄めの鶏白湯というベーススープが全く想像と違くて何ともがっかりです。

 

 

麺はいつも食べている味噌と違う野菜塩等普通のラーメンに使う普通の麺だ。

可もなく不可もないものです。

 

いゃぁ、何時もは及第点のラーメンで、業務スープとスーパーならではの具材で価格なりの物を提供していたと思っていたのですが。

これに関しては如何に生牡蠣を使っているとはいえ何ともな仕上がりでしたね。

先ず牡蠣ラーメンのベースにあっさりな鶏白湯は無いだろう、ちゃんと牡蠣を感じさせてもらいたかったと。

具材は勿論業務食材の下位ランクの物だし、海苔は量はそこそこだが殆ど香りはしない物でした。

なにより価格が1.500円アップですからねー。

あまりフードコートに似つかわない物には手を出さないのが鉄則ですかね。

何時もの塩野菜などはスーパー自前のタップリ野菜と業務スープで十分納得出来る物ですしね。

やはりこういう場所では冒険しない方が良いのでしょう、ごちそうさまでした。