凄麺としてはかなり早いサイクルでのリニューアルです。

八幡浜ちゃんぽんカップ、凄麺の新たなステージか。 | redtylerのブログ (ameblo.jp)

 

この前作からどのようにリニューアルして来たのか、試してみましょう。

 

 

パッケージにはほとんど変化有りませんが、左端にちゃんぽん係長推挙とありますね。

内容はどうでしょう。

 

 

3パックで2パックあるかやくの内容はパッケージの色とも変わりは無い。

だが液体スープのパックは色が青から紫になってます、そうスープが今回のリニューアルなんですねー。

 

熱湯5分で出来上がりは。

 

 

はい、出来上がりのビジュアルも変わりは無し、八幡浜産のじゃこ天も同様入ってますよー。

では、スープから行ってみましょう。

 

 

そのスープは今回以前の豚鶏からより鶏を主体とした物に変更しています。

この変更は販売後の地元からのメッセージによるものだろう、それに速対応したヤマダイも凄いですね。

ただスープを飲んだ感じとしてはそれ程変わった感じはしないのも事実、確かに言われれば鶏感が多くなったような気がするが、もともとあっさりで鶏油を多めに活躍させるなどがないスープですからこれはこれで良いのでしょう。

 

 

麺も変わりなく何時もの凄麺に共通する多加水な中太縮れ麺、ムチっとした食感は八幡浜ちゃんぽの物とは違うと思うがこれはこれで美味しい。

 

 

海老しんじょもすり身加工品だが海老の味もして楽しいが1つ減って4個になってる。

 

 

じゃこ天は何度も言っていますがつまみになるほど美味しい、こちらは数は減ってないです。

すり身の中に骨のシャリ感が有って本物なのを実感する具材です。

 

 

前作同様美味しかった、という事は美味しさそのままより本物に近くなったという事なのでしょう。

凄麺は何を食べても美味しい、これは確かな事で本作でもそうでした。

ごちそうさまでしたー、、、、、。

 

 

前作の八幡浜市民の声から市長さんの声になっています。

こういう地元団体との連携も凄麺の地道な展開の良さなんですね。