ヤマダイ凄麺ご当地シリーズの新製品だ。
いままでのご当地シリーズはヤマダイが企画したもので有ったのだが、この八幡浜ちゃんぽんはなんと八幡浜市よりの持ち込み企画で作られたという。
凄麺もついに行政を動かす存在になったのだ、新たなステージの始まりですねー。
何ともほのかな雰囲気のパッケージです、八幡浜の雰囲気が伝わってきますねー。
そしてこの文字が気になりましたよー。
じゃこ天は一つはイワシの幼魚しらすを練りものにして揚げたもの、他には小魚を練りものにして揚げたものもあります。
こちらのじゃこ天は後者の物のようだ、それは食べてみてそう思った。
内容は。
液体スープにかやくが2個と3袋だが、やはり気になるのはじゃこ天ですねー。
薄切りの物が5つ入ってました。
あとはカニカマのようなカマボコ加工品と野菜類です。
早速熱湯5分です。
出来上がりはー。
カップ麺としては具沢山ですねー、じゃこ天が気になりますよー。
では、スープから。
一口味わって初めに出た言葉は、しょっぱいー、、、。
そして直ぐにおいしー、、です。
豚鶏は強く主張しないのですがしっかりと下支えしている。長ねぎ、玉ねぎなどの香味野菜も使われていてそこへキャベツなどの具材の旨みが加わる。
塩味なのでこれ関東ならばタンメンですが、仄かに節系の魚介もあるのでこれまた違います。
そしてコショウ、これが結構感じられるんですねー。
なので軽く胡椒を熱した時の独特な辛さがちょっとあるんですね―、なので温まりますよー。
麺は中太の平打ち麺、なのですが画像撮り忘れています、それだけ美味しかったって事ですね。
何といっても具材のじゃこ天、これを単品でまず味わってください。
しっかり味で骨ごと練り物にしているからちょっとじゃりっとした食感が有りこれもリアルだ。
生姜醤油で酒のアテに出来るくらいの出来ですよ、別売りされたら買っちゃうかも。
凄麺は具材の拘りも凄いですねー。
蓋の裏話には地元の方の八幡浜ちゃんぽんの熱いメッセージが。
こういう企画いいですよね、もっと全国の知られざるラーメンをヤマダイさんが出してくれたらとっても楽しいことになりますねー。
おいしかったです、凄麺にはずれ無しです、ごちそうさまでしたーーーー、、、。