毎年寒くなると出てきます、明星のラーメン激戦区の名店シリーズより札幌の信玄さんです。
といって違和感がある、信玄さんは札幌にも店は有りますし、絶えず行列の大人気店ではある。
だが本店は石狩ですよー。
らーめん信玄本店、石狩の名店です、。 | redtylerのブログ (ameblo.jp)
そう、三年半前に出張で行った時に本店で食べているんですね。
このカップ3シーズ目なのですが、初めは縦カップで登場した。
明星らーめん信玄さんカップ、北海道石狩の名店の味や如何に、、。 | redtylerのブログ (ameblo.jp)
これが昨年から丼ぶりタイプのノンフライ麺で液体スープに昇格した。
今回の物は内容を見てもほぼ前年度の物と同じもののようだ。
パッケージは写真の部分が変ったがデザインはほぼ同じものです、内容を見てみましょう。
こちらもパッケージの色含め全く同じです、早速作っていきましょう。
熱湯5分で出来上がりです。
出来上がりも同じだ、ドライねぎが戻っていい香りがしていますよー。
では、スープから。
多めに浮かぶ油が北海道のラーメンだ、では一口。
いやいやぁ、この感想も昨年と同じ、これお店の味にかなり近い。
北海道の味噌ラーメンといえば先ずすみれさんを思い浮かべますよね。
セブンのカップでもその味はかなり伝わるので食べた方には判ると思う。
味噌をモヤシやラードで炒め付けた独特で香ばしい物。
だが信玄さんはそれとは違って炒め野菜にスープを入れて味噌を溶くというスタンダードな製法で作られています。
なので炒め付けた香ばしさとかは無いのですが、味噌のコクが有ってとっても美味い。
そう、信玄という名の通りこちらに使われているのは信州味噌がベースなんですねー。
濃いのだがしょっぱくない、特注の味噌なのでしょうか旨味たっぷりな味噌をこのカップは良く再現しています。
そして多めに浮かぶネギ、これが初めに感じた香りの通り味噌の風味に加味してうまいです。
このスープ、信玄さんというお店を良く表していると思いますねー。
麺は札幌の黄色い縮れ太麺を模した物、見た目は頑張っています。
食べた感じは本物程チュルりとしてはいないがなかなか頑張ってる。
濃厚スープと良く合ってて美味しい麺です。
いゃあ流石に毎年出て来るだけのことある、ただ旨いだけではなく信玄さんの味の再現もかなりなされているのはこれ凄いですよー。
お店の雰囲気は伝わると思います。
おいしかつたです、ごちそうさまでしたーーーー、、、、。