長尾中華そばといえば青物煮干しラーメンの火付け役だ。

東京神田に支店が有りどろりとしたドロニボを頂いた。

長尾中華そば、。青森の名店をやっと食せました、、。 | redtylerのブログ (ameblo.jp)

 

 

以前にも生麺タイプの物を頂きましたが。

めんのマルニ、長尾中華蕎麦こく煮干し生ラーメン。 | redtylerのブログ (ameblo.jp)

今回の物は冷食である。

作っているのはテーブルマークなので期待します。

 

 

テーブルマークは冷凍麺には定評のあるカトキチが母体ですからね。

拘り熟成麺、堪能してみましょう。

 

 

内容はこんな具合、液体スープは別に熱湯で割る。

具、麺は指定時間チンして出来上がりです。

 

 

いや、流石冷凍、本格的な出来上がりですよー。

では、スープ行ってみましょう。

 

 

うん、ニボがえぐみや臭みがなくいい感じ。

濃厚ではないのですが十分ニボを感じさせてくれます。

お店のあっさりというメニューのようですね、レンゲ進みますよー。

 

 

熟成麺はフスマが混ざる全粒粉タイプ(何度も言ってますがこれは全粒粉を使った麺ではありませんよ、あくまでタイプです)。

チュルっとしていますがしこしこタイプではない。

ぐにゅりとした食感で粘度が有るというか、成程熟成されたような感じではある。

 

チャーシューがこの手のラーメンにしては優秀。

 

 

バラチャーが2枚入ってる。

味付けは流石に総菜パックレベルなんですが。

 

 

ペラペラではなくちゃんと食感あってバラ肉がちゃんと味わえる。

それはメンマも。

 

 

やわらかめで味もいい、レベル高いです。

 

 

自宅で手軽にお店が味わえるというのは冷食のコンセプトでもあるわけだ。

これは間違いなくコンセプト通り、しかも量的にも満足できるものでした。

煮干しラー好きなら冷凍庫に在庫していてもいいかと思いましたよ。

 

おいしかったです、ごちそうさまでしたーーーーーーー、、、。