しんちゃんラーメンを発売する東京拉麺は東京と名がついているものの、実は栃木県足利市のメーカーなんですね。

東京拉麺しんちゃんラーメン。駄菓子屋ラーメンも良いもんだ、、。 | redtylerのブログ (ameblo.jp)

今回はしんちゃん焼きそばを食べてみた。

 

 

大きさは11センチ角とかなり小型です、関東出身ならば子供のころ駄菓子屋さんで食べたお方も多いんじゃないかなぁ。。

大人なら3~4口で食べられちゃう量です、なので子供のおやつに丁度良い。

内容は。

 

 

このサイズでも一丁前に液体ソースに薬味ふりかけが入ってます。

熱湯3分出来上がりです。

 

 

いやはや、胡麻と青のりが予想以上に入っててにぎやかだ、なんか楽しいですねー。

では早速頂いてみましょう。

 

 

ははは、ちゃんとしてる、、、って。

メーカーには失礼ですが正直期待は全くしていなかったんですね、だがこれがウスターソースだけじゃない。

化調の出汁も効いてて中々に美味しい、ソースのパッケージ見ても油分が無い。

なのであっさりさらさらと食べられちゃう、なかなかうまいぞこれ。

 

しつこくないしこの量なのでビールのアテにもなるぞ、これこそアテが外れただぁ。

そう、良い方向にはずれてます、ストックしておこうかなぁ。

美味しくいただけました、ごちそうさまでしたーーーー、、。

 

 

 

 

追記

株式会社東京拉麺はその名に反して栃木県足利市のメーカーです。

戦前よりの製麺所で戦後今泉製麺所として創業、昭和52年に社名を新栄食品株式会社として法人化。

この株式会社東京拉麺は平成8年に販売専門の子会社として発足しています。

なので東京発のカップ焼きそばではありませんよ、、。