東京スタイルみそらーめんど・みそさんはかつて両国にあった濃厚味噌ラーメンときせいさん修行の店主さんが今から16年ほど前にオープンした味噌ラーメン専門店です。

今は無き両国ときせいさんは味噌の濃いラーメンで人気だった、海苔がぐるりと入るのも特徴で何度か行った事がある。

ど・みそさんはその濃厚味噌を受け継ぎ現在も系列10店舗を展開する人気店です。

始めていったのは8年前の八丁堀店だった。

直近だと昨年3月に取引先の有る以下の店舗で食べた。

東京スタイルみそラーメン ど・みそ、東京ポートシティ店、、。 | redtylerのブログ (ameblo.jp)

 

今回の物はエースコックからお店の特みそこってりを再現したもの。

2年ほど前にも汁なしカップで登場しており、今回は萬を期してお店の人気メニューで登場です。

東京スタイルみそらーめん ど・みそさんの味噌まぜそば、エースコックの満身の一杯、、。 | redtylerのブログ (ameblo.jp)

 

 

こってりには背脂が入ります、ベースも豚骨なので濃厚さが更にアップして私もいつもこれを頼みます。

内容を見てみましょう。

 

 

3パックの構成です、スープは粉末と液体の二本立て、期待できます。

では熱湯5分、出来上がりはー。

 

 

見た目は海苔が無い以外はお店の物に何とか寄せている。

具材の量が少ないのはコスト制約あるカップ麺では仕方なしですが、海苔はときせいさんからの特徴なので入れてほしかったなぁ。

 

では、スープいただきます。

 

 

うん、ど・みそさんの味噌に近いです。

幾つもの味噌を重ねた奥深い味わい、味噌自体が濃いのも特徴なのですがそれはちと薄いかなぁ。

そして肝心の背脂は浮いてない、溶けちゃったのかなぁ。

パッケージにはちゃんと背脂を加えた濃厚スープって書いてあるのですがね。

なので再現性というとこれは今一かなぁ。

 

 

麺がこれノンフライでカップにしてはかなりの太麺、見た目は太さといい縮れ具合といいお店に近いです。

ですがこれ食感がですねー。

太麺にした弊害かノンフライなのに気泡感が有って何とも残念な仕上がり。

エースコックの再現系といえば縦型ビックカップの物は油揚げ臭が強く評価できるものは少ないのだが、丼カップのノンフライ物には秀逸なものが多く期待していたのだが。

 

 

見た目を気にしすぎて本質がちょっと見えなくなってしまった感じです。

味自体は美味しくて満足できるものでした。

ど・みそさんのこってりスープは、背脂のコクが物足りないもののどういう物かは知ることが出来ると思いましたよ。

ごちそうさまでした。