これも以前から何度か発売されている、だがカップ麺は再発されると何かしらの変化(バージョンアップか逆にコストダウンか)が有るのでチェックしてます。
以前に発売されたものは。
明星麺とスープだけ漆黒マー油豚骨ラーメン、今年の〆カップはこれで決まりです、、。 | redtylerのブログ (ameblo.jp)
マー油が香る豚骨の熊本ラーメンがベースの物でした。
今回の物はだしパックが付いています、これ確か以前にも発売されてたいのですが私のデータベースでは漏れているのかなぁヒットしませんでした(レビューした記憶はあるのだが)。
内容は。
だしパックに液体スープにスパイスだ、麺とスープと言えど何かもう一つが付いてるのは前回同様ですね。
出来上がりはー。
黄金色の鶏油が目立ちます、スパイスはブラぺですねー。
ではスープから頂きましょう。
ベースはあっさりな鶏ガラベースの醤油、そこへ見た目通りに鶏油がしっかりと香ります。
一口啜るとー、、。
やっぱり鶏です、上質な鶏油の旨みに清湯鶏スープだ。
肝心の出汁はどうだろうか、液体スープを入れる前に何度もゆすっていたのですがそれ程出汁の強みは無いかなぁ。
なのでこの後もだしパックは入れたままにしました。
麺は細い中加水のノンフライ麺ですが、表面をツルツルとさせて啜り心地はいいんですね。
縮れもついててスープを纏いますが、鶏油もよく纏うのが好印象です。
小麦感感じて美味しい麺だと思う。
という事で後半鶏油が少なくなって来たからか出汁感は感じるようになった。
この後半に前半の鶏油の量が有ったらかなりおいしく食べられたんじゃなかなぁと思いますね。
なので私のお勧めは。
先ず半量の熱湯で出汁パックだけを丼に入れ5分、次いで麺を入れて更に半量の熱湯で5分戻してから液体スープにスパイスというのが良いのかもと思っています。
鍋で熱湯を作っている方にはその時に出汁パック入れちゃうのもよいと思います。
つまりは一番出汁じゃなく二番出汁にしないと出汁感は薄いと思った次第なんですね。
あくまで私の私感です、明星の開発の方はここまでは想定していないと思うので、メーカー指示どおりがベストなのではと思うのですが。
という事で、私には出汁パックというサプライズ感はもうちょっとでしょうかね。
鶏油有るうちのスープも麺も美味しかったのは確かです、ごちそうさまでしたー。