こちらもかなり久しぶりである、金ちゃんヌードル自体としては昨年塩とカレーをレポしているのだがこのノーマル醤油はいつぐらい振りであろうか、。
巷には元祖カップヌードルとかカップスターとかペヤング(焼きそばではない詳しくは
ペヤングヌードル、君は食べたことが有りますか?、。 | redtylerのブログ (ameblo.jp))
等昔から有るブランドが有る、。
だがその殆どは途中で何度もリニューアルして発売当初の物とは違う今に受け入れられる味麺になっている、。
だがこちら金ちゃんヌードルは前出ペヤング同様昔からほぼ変わらないままなんですね、。
内容もパックもまんま昔と同じだ、、。
金ちゃんかやくに粉末スープ、麺だって変わらない油揚げ麺です、。
お湯を入れる前はこんな風、。
結構賑やかなんですよねー、。
海老は先輩カップヌードルに範をとったか、当時としても贅沢さを感じる具材です、。
出来上がりはー、、。
おいしそうですよー、やはりカップヌードルに負けないようとの何か気概すら感じますねー、。
粉末スープのあの美味しい香りがしてきます、スープ行ってみましょう、、。
もう何の説明もいらない、あの懐かしいインスタントラーメンの醤油スープの味がする、。
これは還暦過ぎないと分からないと思うが、私が感じるのはチキンラーメンに遅れる事2年、粉末スープが別に添付された初めてのインスタントラーメンである明星即席ラーメンのスープに近いものを感じるのだ、。
その明星即席ラーメンはチャルメラになって味は変わり(進化かな)、同様な感じだったサッポロ一番醤油ラーメンもどんどん変わって現在のは原形をとどめていないくらいになっています、。
だがこの金ちゃんヌードルは私の幼いころの記憶を呼び覚ますんですねー、。
麺だってもうボソッとしてて固めの食感、現在のするすると手繰れるもっちりした麺とは対極だ、。
だがこれはこれでいいんですねー、やはり懐かしい、だがそれだけじゃない、。
これ昔を知らない世代でもやはり美味しく思うようで息子も美味しいと言って食べています、、。
具の海老は思う以上に風味がするし、ふわ玉子も楽しくペラチャーもいい仕事します、。
麺がもそっとしている分スープを多めに飲む、なので不思議とバランスよく食して行けますよー、。
金ちゃんヌードルは元祖カップヌードルに遅れる事たった2年の1973年に発売されています、。
徳島製粉というローカルな会社としては社運をかけての開発だったと思う、。
そしてそれが現在でも途絶えることなく発売されていて、他にもバリエーションを作り繁栄しているという事実こそがこのカップ麺の本当の実力なんだと思います、。
大好きなのでまたどこかで入手してストックしておきましょうねー、、。
そっそう、このどこかで見つけてというのが関東でのネックですねー(東北は有るようですね、三陸はどこにでもありました)、なので通販で箱買いするかなぁ、、。
おいしかったです、ごちそうさまでしたーーーーー、、、、。
追記
金ちゃんヌードルからは焼きそばも出ているんですよー、。
それは金ちゃんいか焼きそばという商品で、こちらのソースが一番夜店のあの味に近いと思う、。
それは夜店の一平ちゃんよりも上で常日頃から網を張っているのだが、悲しいかなこちら東京ではほぼ見ることは無い、、、(悲)。
なのでこちらこそ通販での箱買い(通販では単品売りは無く箱買いのみ)を画策していますが、。
そんなに食べられる訳もなく(カップ麺の賞味期限は大体半年)思案中であります、、、、。