最近このヤマダイ凄麺シリーズと、刺客のように真っ向から対応する王者日清の麺Nipponシリーズが俄然気になってきた、。
今回食すのは凄麺より新潟燕三条系背脂醤油ラーメンだ、、。
燕三条系ラーメンといえばまず杭州飯店さんでしょう、その始祖として現在も大人気の名店である、。
私の燕三条系ラーメンの経験は亀戸にあるーめん潤さんというお店だ、。
初ラーはらーめん潤さん、燕三条系のコクと旨みだ、、。 | redtylerのブログ (ameblo.jp)
こちらは燕三条駅近くにあるこれまた人気店ののれん分けです、蒲田にもありますね、。
びしりと背脂が浮かぶ(もちろん量は調節可)ラーメンはしっかりとした煮干しが香る醤油スープに太麺でとっても美味しいものでした、、。
では内容から確認しましょう、。
かやくが2袋に液体スープ、チャーシューが汎用なのでかやくは2つになっているようです、。
熱湯5分で出来上がりです、、。
ぴちっとラードが浮かぶ濃い目の醤油ラーメンです、。
かやくにはネギだけでなく玉ねぎのみじん状の物と背脂っぽい乾燥調理品が入ってます、。
では、スープ行ってみましょう、。
ずずっと含むとふわりと煮干しが香ります、して若干甘目の醤油たれにラードだ、。
豚鶏の下支えもしっかりあり濃い目の美味しい醤油スープですよー、、。
前回食べた佐野ラーメンとは全く違う、同じしょうゆベースなのですが個性をしっかり再現しています、。
ラーメンってたれ(カエシ)とベーススープだけでは成立しないんですね、。
麺が入って、その面からも独特のかん水とか小麦の風味などがスープに溶け出て完成する、。
凄麺シリーズの凄いところはこの作用まで再現していること、すごいですねー、、。
麺は加水多めの中太麺、これは燕三条系ではないですね、、。
もっと河水も少なく太いですし、感じとしては二郎の麺に似ているんですね、。
ただ為に茹でてありデロ麺ではありません、。
だがこれが悪いわけではなくちゅるちゅるとして美味しいです、、。
再現性をうんぬん言わなければスープとの相性も悪くなくとっても美味しいラーメンです、。
かやくがなじむと美味しさも増してきます、。
ただ玉ねぎはもう少し歯切れよく、背脂状の調理品はぬるりとしててあまり食感は良く感じられなかったですかね、。
でもね、これも楽しいととらえればいいんですよ、そう楽しく食べられましたよー、、。
凄麺シリーズはどれも税抜き220円という縛りをメーカー自身が科している、。
この中でどう旨く作れるかを日々試行錯誤している、その体制は正にユーザーにはうれしいですよね、、。
でも私、物によってはもう少し高くしても良いと思っています、、。
チャーシューやメンマなどのレトルト加工品や、でか切り白菜などのフリーズドライなどどれも他に採用していればもっと美味しいカップが出来るのが分かりますから、。
やはり何を食べても外さない、いや何を食べても絶対に美味しい凄麺シリーズ、。
しかも逐次内容をバージョンアップさせているので間が空いたら追っていかないと、今回だって1年半ぶりである、というかどうなったのかの確認も楽しいものです、、。
おいしかったです、ごちそうさまでしたーーーー、、、、、、。