首都圏のラーメン界では格調高いTRY大将で味噌部門殿堂入りの大島さんと、味噌部門新人1位の三ん寅さんがコラボして監修したお店にはない汁なし味噌ラーメンのカップがマルちゃんの東洋水産から今週リリースされたので早速食べてみた、、。

 

 

大島さん、三ん寅さん共あの札幌の名店すみれさんよりの正規のれん分け店です、、。

すみれさんの正規のれん分けは現在札幌に有る彩未さん、八ノ木さんに神奈川の郷さんと東京の大島さんと三ん寅さんの5店舗だけです、。

 

 

その在京の2店がコラボしたという事で発売前から話題になったカップです、、。

大島さん過去記事、、。

名店から隠れ名店まで、最近のラーメン事情、。 | redtylerのブログ (ameblo.jp)

三ん寅さん過去記事、、。

ラーメン三ん寅さん、すみれ五番目の正規のれん分け、、。 | redtylerのブログ (ameblo.jp)

 

内容は、、。

 

 

丼カップでは標準的な3パック仕様、スープは粉末と液体の2種でかやくです、、。

熱湯5分、早速作ってみました、、。

 

 

汁なしなので湯切りして各スープを混ぜ混ぜして出来上がり、。

やはり少な目のかやくが混ぜれば分散して見た目は寂しいですね、、。

だが香りはあの特製味噌を炒め付けたすみれ系の香ばしい香りがしますよー、、。

 

食べてみる、はいー、、あの味です、香ばしい味噌がやはりベースとなっています、。

そして生姜だ、これもしっかり効いてる、監修の成果ですかねー、。

すみれさんの味噌味ってお店行って食べたことが無い方にはなかなか分からないですよね、。

でもですね、セブンのカップ麺あるじゃないですか丼タイプの、あれってかなり良く再現れているんですよ、一つの指標になる位、、。

 

 

ノンフライの麺はチュルっとしてて腰もある、汁を絡めておいしー、、。

でもですね、画面見ていただいて分かるように麺がてらてらしています、そう油っぽいのだ、。

その量は底に溜まっているくらい、私にはこれはちょっときついかなぁ、、。

 

味はばっちりで私の想像通り美味しいものでした、すみれの系統をしっかりと味わえる味噌ラーです、、。

今回あえて汁なしにした企画もよいと思う、ただ油は多すぎたかなぁ、、。

 

とはいえすみれさんの味の系統は感じられるものでした、、。

おいしかったです、ごちそうさまでしたーーーーー、、、。