ここの所カップ麺や冷凍で食べているラーメン横綱、実店舗で食べたのは何と8年も前だ、。

お昼は京風ラーメン横綱、松戸店、。 | redtylerのブログ (ameblo.jp)

 

ラーメン横綱が首都圏に初進出してきて間もない頃だ、関西圏ではポピュラーなチェーンなのだがこちらでは千葉県に3軒だけの展開、。

それも前回来訪から8年もたったのに今だ新たな展開は無い、魁力屋があれよあれよと首都周辺に進出して来たのと違い随分と用心深いか、、。

 

この日は一番近い松戸店へ行ってみた、。

 

 

国道6号線沿いにある店舗はかなりの大型で、駐車場35台に席数100席という規模だ、。

お客さんは引切り無しでこの日も1時半という時間なのに5割ほどはいってる人気店です、。

なのでもっと進出してもと思うのだが、何か戦略が有るのかなぁ、、。

 

店内は長い中央に仕切りのある対面カウンターが4と4~6人のテーブル席、。

その長いカウンターは間仕切りこそないが間引いてあり、7人は楽に座れるスペースに3人とかなりスタンスを取って安心して食せます、、。

 

味玉ラーメンを口頭オーダー、5分ほどで着丼です、、。

 

 

京風なので豚骨です、九州系と違い頭骨などは使わないようで獣臭はしない、。

なのでファミリーでも楽しめてこのような大型店舗には合っているか、、。

 

そのスープは、、はいー、、。豚骨です、それも上品なタイプ、、。

しっかりとコクも有り少し玉ネギなどの根菜類も溶け込んでいるかな、。

浮かぶ油も控えめで上手に豚骨好きな万人向けという感じになっている、。

 

チャーシューはスライサーで切り出した薄っぺらいのが3枚、。

 

 

肩ロースのようで柔らかく薄い食感もこれいいですねー、、。

味玉も、、。

 

 

業務食材系の丁度良い半熟具合、提供前に少し加熱しているか冷たくないのも良いですねー、。

麺は、、。

 

 

細麺だがこれも九州系とは違う加水が多めのチュルチュルとしたもの、、。

スープ纏うし食感もいいしでおいしいですよー、、。

 

配膳時に一緒にこれが出てきます、、。

 

 

そう、ネギ入れ放題なんですねー、スープも丼もこれに対応するように熱々で出てくるのも気が利いてますねー(そうかなので下皿に乗ってくるのか、ぬかり無しだ)、、。

以前は卓上に配備されていたのですが、やはり感染対策かこのような提供になってます、。

 

 

とは言えあんまり入れ過ぎても元の味を壊しますからこの位で、、。

関東の白ネギと違う関西以西の青ネギは辛味も控えめでシャキシャキとした歯触りが楽しいですねー、。

 

卓上にはこいつが有りました、、。

 

 

こちらではニンニクはこのようなパックで提供です、。

これ新鮮さが損なわれずにいいかなぁ、、。

 

 

中身はペースト状の物でした、スープによく溶けるのでこういうのもいいかも、。

香りもきつく無くて穏やかな味変になります、、。

 

 

かなり久しぶりでしたがすぐに以前を思い出せました、。

相変わらず強い個性を消したファミリーにも受け入れられる組み立ての豚骨ラーメン、。

郊外型の大店舗にも合っていると思う、、。

 

 

店内入ると正面含め3カ所に消毒液と十分なディスタンスでの席間隔に、。

 

 

対面カウンターの下の部分は以前はオープンだったのがしっかりとアクリルでふさがれている等、。

チェーン店はこういった感染対策もしっかりとしてて、今はノーガードに近い個人店舗よりも行く機会が多いかなぁ、、。

 

ただ調べると千葉の3店舗(実質関東進出店)には他には無い醬油ラーメンがメニューに有るんですねー、やはり関東圏にはこれが無いとダメなのかなぁ、。

最近は担々麵にも力を入れているようで、外食産業はコロナで少なくなったお客さんの取り合いでやられちゃってる部分もあるかと、。

私としては比較的近場でラーメン横綱を食べられるので、是非とも頑張っていただきたいと思います、。

 

おいしかったですよー、ごちそうさまでしたーーーーーー、、、。

 

 

追記

東京で本格的な豚骨の京風ラーメンが食せる様になったのは今から20年ほど前日本橋に出来たますたにさん以来でしょうか(現在は開発事業で高島屋裏へ移転、向かいに有ったたいめいけんも無くなってますね)、。

私はこのますたにさん含め錦糸町の天下一品、同ますたに出身の一途、一之江や浦安、八潮に魁力屋があってこの松戸横綱含め京風豚骨を食べられる環境が結構そろっています、。

一ラーメンファンとしては有難いことですねー、、。

そして、先日食べたキンレイの冷凍水の要らないシリーズは良く出来てたなー、、、。