場所は葛飾区亀有、マンガこち亀の舞台で有名な町だ、、。
ここもラーメン激戦区なんですね、駅の周辺にはつけ麺の道さん、現在急上昇のののくらさんなどRDBトップクラスの名店が居並びさらに人気店が沢山あります、、。
だがこの日目指したのは亀有アリオ敷地内に有るらーめん砦さんです、、。
佐世保が本店でRDB長崎県では思案橋ラーメンや四海楼さん等に続き第4位というあちらでは超有名店だ、。
その東京進出店がここアリオ亀有内に有るんですよ、特徴的なのは貝をメインに豆や野菜といった動物を使わないスープでこれがあっさりなのにコクが有っておいしいんですね、、。
連れは食べた事が無いので行ったのですが、、。
あれれっ、何か変だぞー、、。
ありゃりゃ、何と9月に撤退していたんだぁ、、。
ここ亀有アリオには買い物などでちょくちょく来ているのに気が付かなかったですねー、。
時は1時半過ぎとお腹空いています、。先月行って美味しかった淳陛屋さんも近いのだがここのテナントの隣がこちらなんですね、、。
チェーン店だが中々に美味しく、特にここは私餃子よりも担々麵が美味しいと思っています、。
お腹はグーグーという事でこちらへ入ることにした、、。
紅虎餃子房さんはコクワフーズが展開する中華料理チェーンだ、店名にある様に餃子は種類も多くて美味しいんですね、そしてこちらは担々麵にも力を入れていて、。
黒胡麻、白胡麻、赤トマト、紅麻辣、パクチーに超辣やデラックスに汁無しの黒ごまあえ等計7種類の担々麵をラインナップさせています、、。
今回私はその中から亀有店一押しの黒胡麻担担麺を、雲吞好きな連れはその雲吞麺をオーダーした、。
空いてる時間帯だったので5分とたたずに着丼です、、。
びしりと黒胡麻が覆う、芝麻醤にも黒胡麻が使われているようですねー、、。
スープは濃厚な黒胡麻芝麻醤にしっかりと動物ベースの下支え、花椒(ホアジャオ)は控えめで辛さも控えめ、。
辛さは卓上のラー油で調節ですね、、。
そしてこいつを追加しています、。
パクチー、中国名香菜(シャンツァイ)ですねー、私好きなんですよー、、。
で、こうなる、。
スープの熱で香りが立っていいですねー、まさに香菜です、、。
これこれ、これですよー、、。
ここの麺はちょっと変わってます、透明度が有ってモチモチっとしている、。
デュラムセモリナ粉がブレンドされているか或いはタピオカ粉か、とにかく独特てチュルッと美味しい、。
個人的にはもっと花椒が欲しい所ですが、流石に人気のチェーン美味しかったです、、。
雲吞麺の方は、、。
すごーい、肉餡がたっぷり入った雲吞が沢山入ってる、、。
数えると8個も入ってましたよー、これだけでも十分なのに雲吞麺ですからねー、、。
麺は同じもの、こちらの方が具合が分かるかなぁ、、。
箸でつまんで伸ばすとびよーんってのびる、この弾力が何とも楽しい食感だ、、。
スープはちょっと甘めの端麗な醤油清湯豚骨、これといった特徴は無いが麺と雲吞を楽しむにはいいんじゃないかなぁ、、。
やはりこちらの担々麵は外しませんね、雲吞麺もたっぷりで美味しかったです、。
ごちそうさまでしたーーー、、。
追記
らーめん砦さんの退店は残念です、佐世保の名店の味が楽しめる唯一のお店でしたからね、。
思うに長崎ちゃんぽ発祥の県では海鮮系に対する理解力が柔軟で、それが東京では理解不十分だったかなぁと、。
以前食べた記事です。
らーめん砦さん、。貝白湯の人気店が東京進出です、、。 | redtylerのブログ (ameblo.jp)
しかし9月から空きっぱなしとは、矢張りテナント料が高いのかなぁ、。
このご時世よほどの有名店でも無ければなかなかやってはいけないですからね、。