徳島製粉が展開するカップラーメンが金ちゃんヌードルだ、。

主に地元徳島県などの関西圏に静岡県、沖縄県などで人気が高い、。

それら地域ではテレビCMも流れているほどなのですが、関東以北では殆んど知られていない、。

 

 

沖縄県では返還後カップヌードルよりも先に販売されたため特に人気が高いんですね、(返還前にはオキコヌードルというのが発売されていましたが袋麺でした)、。

オキコはエースコックによりカップとして再発されていて記事有ります、。

 

 

容器はカップヌードルと違い2重構造のプラカップです、、。

蓋もそうで、、。

 

 

植木のポットなど再利用が出来そうなしっかりした物ですね、、。

内容がこれ驚きで、、。

 

 

かやくと粉末スープとが別々に入っている、、。

理由は簡単で初めから入っていたらこのカップですから特に粉末スープは漏れ出てしまいますからね、。

あ、製品はちゃんとフィルムでパックされていますのでいたずらされることは有りません、。

 

麺隗の上に乗せるとこんな感じで、、。

 

 

結構具材が入ってます、。

やはりカップヌードルの後発なのでそれに追随するような内容、ただし謎肉(ソイミート)は入っていません、。

待つ事3分出来上がりは、、。

 

 

海老が結構入っていてこれが香って来ますよー、、。

そのスープがですねー、美味しいんですよとっても、。

 

私が子供のころ食べたインスタントラーメンの味、なのでとっても懐かしい味です、、。

そう、半世紀以上前の袋インスタントの味がする、私の記憶だとサッポロ一番の醬油に近いか、。

サッポロ一番醤油は時代によりどんどんと味を変えていき現在の物はもう発売時の面影は有りません、。

発売時の味を今に残すのはチャルメラなんですがそれとは違います、、。

 

なのでしみじみと味わいながら食べましたよー、、。

勿論具材の海老が効いているのでよりおいしいのですが、基本は袋麺の懐かし醬油です、、。

 

 

麺は細い縮れ油揚げ麺、この麺も当時のまんまじゃないかなぁ、。

以前金ちゃんネギラーメンを食べた時に、大手では無いので機械は古い物をメンテナンスしつつ今も使っているんじゃないかと推測しました、、。

今回確信しました、美味しさに拍車がかかります、、。

 

 

私のような年寄りには懐かしの味なのですが、そんなの全く知らない子供がこれ美味しいと食べてます、。

この日は家族で新製品含め6ヶの品評会だったのですが、人気No1はこの金ちゃんヌードルでした、。

世界初のカップヌードルに遅れる事たった2年、1973年からほとんど変わらずに提供されているという事はいまだ人気衰えずという事の実証です、、。

 

関東圏では中々入手できませんがアマや楽などで入手できるので見つけたらぜひ食べて見て頂きたいです、、。

 

おいしかったよー、ごちそうさまでしたー、、、。