京成東中山に有ったころからの宿題店です、やっと食べてきました、、。
場所は京葉高速東海神駅前、船橋駅からでも徒歩10分程の住宅街の片隅に有ります、、。
斜向かいがコインパで使い勝手がいいですね、、。
この店舗は今年の初めまでは零一二三(すうじ)さんという板橋の煮干しの名店伊吹さんで修行した方の店舗で、あの名店の味が食べられると人気が有ったのだが何故か退店し、。
今年3月から東中山より越して来たとものもとさんが営業しています、、。
店内は奥に広く手前に4~5人座れるベンチの室内待ちスペース、そこに小型の券売機と消毒スプレー、、。
カウンターは8席だが間引いて4席に、4人テーブルに2人テーブル2席有ります、、。
定番の醤油らーめん頂きます、、。
フワッと鶏油が香る、油膜も張って美味しそうです、、。
ではっ、スープ頂きますよー、、、。
醬油の香ばしいコクのある、そして甘みのあるスープです、、。
そう、甘いんですね、これ私はちょっとダメなんです、、、、、、、。
甘いのを美味しいと感じる方おられますよね、そういう方はこれ絶対虜になると思う、、。
行列できる人気店になっている理由がわかりました、、。
文京区の茗荷谷に生粋花のれんさんというこれまた人気店が有ります、そこで食べたラーメンもこのような感じで甘い醤油スープでした、、。
こちらも甘目の醤油スープでかなりの人気店でした、。
見た目は同じ醤油ラーメンでもこれはジャンル違いかなって私思う程です、、。
ただこの甘い以外はとっても美味しいんです、、。
幅広の平打ち麺は手もみで麺方が茹でる前に力を入れてしっかりと縮れを入れています、、。
周りはチュルチュルで中はしっかりとした食感と、これもかなり計算された麺です、、。
チャーシューは多分ウデと肩ロース、柔らかくジューシーでお手本のような出来上がり、。
味玉も染みていながらしょっぱくはなく丁度良い塩梅、、。
この味玉は調味汁の入ったバットに沈めて作っていました、拘っていますねー、。
現在は業務食材でいろいろな半熟具合、味具合の物が安く購入できるので個人店でも使っているところが多いんですね、、。
という訳で甘目のラーメンは苦手な私としては人気店を確認したという所でしょうか、。
でも好きな方は完全に虜になるラーメンであるという事は確かですよー、、。
ごちそうさまでしたー、、、、。
追記、重要、。
船橋市内の14号線沿い、市役所と郵便局の間、胡麻ラーメンの阿修羅さんの並びにこんな店を発見、。
調べると知る人ぞ知るといった感なのだが、、。
気になったのはその看板、、。
ジビエ使ったラーメンという訳では無い様なのだが、とーーーっても気になります、、。
どなたか知っている方いらっしゃるでしょうかね、、。