voicy213:7秒で好かれる人になる話し方(ビジネス書作家のここだけの話) | ☆学びの輪を広げよう☆

☆学びの輪を広げよう☆

岡崎氏関連がメインとなっています。voisy以外はさて☆から読んでください♪

自分の振り返りにとても便利なので( ^ω^ )
こちらは真面目思考なものを上げます☆
よろしくです(^^)/

このブログは、voicyの「ビジネス書作家(岡崎かつひろ氏)のここだけの話」を文字化してお届けしています☆

 

 

2月17日分

1.2月22日、お金に困らない人が学んでいること、出版します。応援よろしくお願いします♪

◆2/22に新刊『お金に困らない人が学んでいること』を出します\(^o^)/
 

今日のテーマ

7秒で好かれる人になる話し方

今日は7秒で好かれる話し方のコツ、ということでお話していこうと思います。
朝のFacebookLIVEで、接客戦略コンサルタントの藤村純子先生とお話したので、そこからの学びをまとめていこうと思います。
 
よろしければ、いいねやコメント頂けたらとっても嬉しいなと思いますので、よろしくお願いいたします。

2.同調する

『7秒で好かれるコツと、小さな習慣』という本を藤村純子さんが出版されています。
僕も読ませて頂いて、本当に良かったんです。
わかりやすいし、すぐに実践できる内容ばかりでした。
ぜひ、こちらも手に取って頂けたらいいなと思います。
 
まず、7秒で好かれるために大事なことは何ですか?と伺ったところ「同調すること」と頂きました。
なるほどなと思いました。
 
この人違うな、と同調出来ていない時、残念ながら好きになれないです。
嫌うまでは言わないけれども、なかなか好きになれない。
似てるところがあるなとか、同じところがあるなと感じると、人間って好きになって行くものではないですか?
なので、同調していく、ということがまず大事なポイントなんです。
 

3.①トーンを合わせる

では、、どうすれば同調していけるのか?
同調するためのポイントその1は、トーンを合わせる。
例えば、少し高めのトーンで話す人、
 
僕も少し高めを意識して話すんですけれど、よく言うのがドレミファソのファソくらいの音域を意識して、きっちりでなくても良いけれど、そんな音域を意識して話すとちょっと明るめの声になります。
自分の話す声って基本はそこを意識するわけです。
 
でも、どちからかというと凹んでいる状態の人、トーンが暗くなってしまう時、人間誰でもある訳です。
その時に、冷たいグラスに熱々のお湯をかけるような感じで、どうもー!って行っちゃうとトーンが合わないので関係性が壊れてしまいます。
なので、ちょっと落ち着いたトーンだったら落ち着いたトーンに合わせて話したり、ちょっと寂しそうとか暗そうだったら、どうしたの?何かあったの?とそのトーン合わせてあげる
そうすると同調しやすくなるので、相手からもこの人話やすいなとなるんではないでしょうか。
 

4.②ボリュームを合わせる

2つ目はボリュームを合わせるってことです。
声の大きさです。
声が大きめの人には、大きめ、ちょっと声が小さめの人には小さ目に合わせてあげる
TPOもあると思うので、そこは上手くバランス取って頂きたいなと思います。
が、やっぱり声のボリュームが合うって大事だと思うんです。
 
声が大きい人は大きい声を好んでいますから、小さく話すと「何だお前、声ちいせぇじゃねぇか!」みたいな感じで思われてしまう。
これも気を付けなければいけないのは、自分の正しさを押し付けて人間関係を壊してしまう事っていっぱいあるわけです。
自分は声が大きくハキハキした方が良いと思っていても、相手にそれを押し付けないって大事なポイントだと思います。
 
正論押し付けて人間関係壊さないようにというのも意識して頂きながら、相手の声のボリュームも意識して、自分も同じような声のボリュームにして頂けると好かれるんじゃないかなと思いますが、いかがでしょうか。
 

5.③テンポを合わせる

3つ目のポイントは、テンポを合わせるということです。
サクサク進む人もいる。(ペラペラ~)
合うといいですね。
でも、例えばゆっくり目(ペラ、ぺ~ラ~、ペラペラ~)なj人もいるわけです。
そうすると、そこのスピードに合わせてあげる
そうすると、相手が話しやすいです。
結果的には好かれる。
おそらくは、この話しやすさってことが大事なんだと思います。
 
人って、話を聞くことの方が話をすることよりも数倍疲れるんです。
相手に聞かせるっていうのは大変ですし、逆に話すのが好きな生きものでもあります。
話を聞いてもらえると凄く嬉しかったりするんです。
 
しっかりとトーンとボリュームとテンポを合わせて頂いて、あなたの話をちゃんと聞いていますよってして頂くと、好かれる話し方(正確に言うとこれ聞き方なんですけれどね)なるんじゃないかと思いますので、ぜひ試してみてください。
 

6.おわりに

その他、すぐに実践できる、そして第一印象が非常に良くなるだけでなく毎日会う人に好感を与えるようなヒントがいっぱい詰まっています。
『7秒で好かれるコツと、小さな習慣』という書籍、こちらおススメです。
改めて人間関係大事にしたいなと感じているあなた、ぜひ、お読み頂けたら幸いです。
 
最後に僕の告知ですけれど、僕の『お金に困らない人が学んでいること』が発売前重版になりました。やったー!!
本当に皆さんありがとうございます。
心から感謝です。
新宿の紀伊国屋さんで先行販売していたりとか、埼玉と名古屋と京都の大型書店さんで先行販売して頂いているようです。
もし見つけた方は、写真を撮ってSNSに投稿して頂けたらとっても嬉しいなと思いますので、ぜひお願い致します。
 
 
素敵な一日をお送りください。

ありがとうございました。

 

voicyも差し入れ=投げ銭できます♪

上記リンク等、各放送はコメントの下、チャンネルページは新着コメントの上に、

この放送((チャンネル)に「差し入れ」しませんか?

という文字の下に「差し入れする(携帯はWebkara差し入れする)」というオレンジのボタンから投げ銭可能☆

 

~~岡崎氏インフォメーション~~

 

◆YouTubeはじめました♪
https://m.youtube.com/channel/UCGk8kSUiSQpfR3OR7Zrwfxg

◆本当に使えるコミュニケーショントレーニングやってます♪
◆北原照久先生のご自宅訪問セミナー(毎月)

すべて

↓↓
公式LINE
https://lin.ee/30VHRjO


◆最新書籍『好きを仕事にできる人の本当の考え方』

 

 


◆メルマガ発行中です(^^)
https://www.mag2.com/m/0001687960

ーーープロフィールーーー
最近の住所はclubhouseです。
著者や著名人が集まる朝活、
『朝カツ大盛り!』ってチャンネルやってます。

https://www.joinclubhouse.com/@okakattyan

 

 

 

 

 

~みーきのつぶやき~

voicyのハートマーク、いいねは、アプリ上にあります☆

アプリはもう少し後でという方はTwitterで、上記のところにいいねしましょ♪

岡崎かつひろ(実業家、講演家)さん (@zakihalz) / Twitter

 

朝カツ大盛り!!朝Liveチャンネル

 

倍速も出来るんで、オススメ

 

 

トピック☆

①トーンを合わせる
②ボリュームを合わせる
③テンポを合わせる

 

これね、言うは易し。。

特に怒りに感情的な人に対しては、冷めていく。

怒る元気があって凄いなぁとか。

あ、怒り自体に同調してはいけませんよ☆

ただ、私のように呆れた態度になってしまうのも問題です。

トーンやボリューム、テンポを同調させても、怒りは同調させない。

意味、わかりますかね?

よくお話されている、受け止めるって奴です。

目の前の相手は、何かに非常に怒っている。

その事実をそのまま受け止める。

出来れば同調していると、好印象になるから、怒りはだんだん収まるんでしょうね。

言うは易し。(笑)

 

感情は、よくわからいないんですよね。

嬉しい、カナシイ、楽しい。あ、楽しいは割とわかるかな。

楽しい以外は、へーって想うことが多いです。

色んなハードな人を知っているので、だいたい共感はできない。。

特にね、身体の弱い方、めっちゃコンプレックスにしている人がいるけれど、その逆の人も沢山いる。

もっと大変な人が前向きに生きている。

私自身も身体の不自由を知っている面もあり、どんなに大変だろうと、生活出来ているってっだけで同情することはできない。

性格拗らせてるなぁと思いました。

いや、受け止めますけど。

もう少しだけ言うと、コロナが怖ろしかったのは、呼吸困難で亡くなっているのではないかと想像したこと。

一度、呼吸困難で本気で死ぬかもと思ったことがあるので、あのコワさは嘆いても仕方ないと思う。

あと、闘病でただひたすらにベットで体と戦っているとか。

祖母が話すことも起き上がることもできずにベットで何年も過ごしてました。

生活が出来ない苦しさだけは、どうにもならないだけに胸が痛いです。

だからこそ、そこにオリィさんが夢と希望をくれたのが凄いと思った。

この世は捨てたもんじゃないです。

 

話がズレました。

私は、好かれないように30年間生きてきて、それが身について、岡崎氏に出会って変化はしたのですが、、好かれるのがコワイというのもあり、なかなかに素直になれない。

というか、人付き合いの面倒さから逃げるために好かれないようにしていたので、そこに向き合う努力も必要です。

一人って、楽なのよ。

合わない、解らない、理解できない、がないから。

受け止めるだけでも疲れてしまう。。

その場は頑張って話を聞く。

疲れてすべて忘れる。

私ほど顕著な人は少ないかもしれないですが、だいたいの人が聞いていない。

だからこそ、聞くことが大事。

伝わるかなぁ?

 

まずは自分が同調、頑張ります。

 

 

以上