看護師になるための勉強法~ベテランナースが教える合格のカギ~ -90ページ目

看護技術の習得

少しずつ学習方法を紹介していますが

何を」学習するかによって


効果的な学習方法は異なります目




前にお話したを使う学習方法は「解剖生理」を学習するときに役立ちますOK


「解剖整理」は教科書を読んで文字・文章を暗記しても看護に使えませんNG



ただ「覚える・暗記する」ことが目的なら,とにかく繰り返すこと


英文の暗記なんかはそうですね


今でも忘れません汗中学校で習った英語本



先生が教室に入ってきたら起立!!!


女の子男の子「グッモーニング ミスターマツモト」


柔道「グッモーニング エブリワン ハゥワーユ?」


女の子男の子「アイムファイン サンキュー アンドュ?」


柔道「ファイン サンキュー」


ここまでは毎回必ずみんなで一緒に挨拶(^▽^;)




今気が付きましたけど先生の名前までもれなく思い出しました(;´▽`A``


マツモト先生 あっ顔まで浮かんだわぁ(  ゚ ▽ ゚ ;)


みなさんの学校ではどうでした?





私の旦那さんはニュージーランド人 母国語は英語


日本にいるときお隣さんが英会話教室の先生メガネ


うちの旦那さんは英会話学習のオプション(?!)本でした


ついでに(?!) 本物の外人さんと英語で話してみよう!

みたいな


だから生徒さんたちは彼を見つけると必ずお決まりの挨拶をします




窓を開けて目が合えば「ハロー ハゥアーユ


仕事から帰ってきて玄関先でバッタリ「ハロー ハゥアーユ?


自販機のジュースを買いに外へ・・・「ハロー ハゥアーユ?


その会話が成立すると生徒さんは


「あっわたしの英語が伝わった(-^□^-)」 


自分の英語に自信を持ちますチョキ



知る 練習する 実践する 振り返る また実践する


これを繰り返すと上手」になります合格 


上手になると「楽しく」なりますラブラブ 


楽しくなるとさらに「やる気」が出ますグー


そこには「自信」がありますひらめき電球




これは看護技術の習得に当てはまります病院


どんな複雑な技術でも繰り返し実践することで必ず上達します


患者さんへのケアが上手くできないと悩んでいる学生さん


大丈夫ですOK




1回目より2回目,2回目より3回目


1回ずつきちんと自分のケアを振り返れば


必ず前回より上達しているはずです


できなかったことを反省するのはもちろん大事


同時に


できたことも探してみましょう祝日


必ずあります!!! 前回よりもうまくいったことが!




テキパキカッコよく働いている看護師さんたちも


いろんなことをたくさん練習してきたんですよ('-^*)/




さあっ自分を信じていきましょう(^O^)/










っということで次回は「イモづる式学習法」の続編です


にゃー 「っということ?ってあんた・・・強引だわ」

























気合い!

おはようございまぁすわんわん レッドパピーです



今日から小学校の新学期が始まります時計


ニュージーランドでは日本でいう春休みが1カ月近くありますね


うらやましいぃ~(TωT)



今朝は学校に出かけるちびっこたちをたくさん見かけました女の子男の子


バスで,自転車で,スケボーで,キックボードで,ローラースケートで登校 


なんでもありですOK



ん?


あの後ろ姿は?


お隣のママじゃない?


それもローラースケート走る人


ママ若いわ(  ゚ ▽ ゚ ;)




私も負けてられないグー


今週もはりきっていきましょう(^O^)/











必殺ほめ上手 破れたり!!!

こんにちはわんわん



今日あることを発見ひらめき電球しました


誉められるって

 いくつになっても気分のいいものだわぁ(* ̄Oノ ̄*)」


そう思ってたんですけど


今日は誉められたのにうれしくありませんでした(・ε・)




男の子 「今日ちょっと買い物に付き合って欲しいんだけど」


女の子 「うん,いいよ.すぐ出掛ける?」


男の子 「じゃあ12時には家を出ようか?」


女の子 「オッケーグッド!




女性はなにかと支度に時間がかかるのよ~口紅


せっせと出掛ける準備を始めて


さぁ出来上がり


11:56時計



男の子 「わぉ.アンビリーバボー.4分早いよ.すごいね~叫び


これは誉めているのではなく


イヤミ」といいます゛(`ヘ´#)




つまり


本音で誉められないといい気分にはならないということ


誉めりゃぁいいってもんじゃないってことですかね(^▽^;)





今日のささやかな発見ですひらめき電球